憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/心理・リハビリ/産業カウンセラー」の記事
4件1~4件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】産業カウンセラー 編
産業カウンセラーは働く人を対象に、メンタルヘルス対策やキャリア開発、職場の人間関係などに関するアドバイスをする仕事です。活躍できる場が多いため、ライフステージに合わせて柔軟な働き方ができるのも魅力だそうです。産業カウンセラーとしてさまざまな職場を経験してきた秋山礼子さんにお話を伺いました。
2017.10.30 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】産業カウンセラー ~番外編~
企業などで働く人を対象に、メンタルヘルスや人間関係などに関するカウンセリングや研修を行う産業カウンセラー。産業カウンセラーとして活躍する秋山礼子さんは、そのカウンセリング技術を学ぶ過程で出合った「アサーション」というコミュニケーション方法に大きな衝撃を受けたそうです。一体どのようなものなのでしょうか?
2017.10.30 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】産業カウンセラー ~番外編~
職場の人間関係や仕事への取り組み方などのさまざまな悩みを聞いて、問題解決の糸口を一緒に探る産業カウンセラー。昨今、企業におけるメンタルヘルスへの取り組みが重要視されるようになってきてはいるものの、産業カウンセラーの仕事だけでは生計が成り立たないという現実もあるようです。今回お話を伺った笹氣健治さんも、スポーツクラブの経営者としての一面をお持ちでした。 番外編では、意外なカウンセリングの手法やカウンセラーとして成功するコツについてご紹介します。
2017.05.17 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】産業カウンセラー 編
2015年12月、50人以上の従業員が働く事業所において、職場のストレス状況を調べるための検査(ストレスチェック)を定期的に行うことが義務付けられる(*1)など、近年、働く人の心の健康について採り上げられることが増えています。 今回は、心理系の著書を出版されたり、講演を行ったりしている産業カウンセラー(*2)の笹氣健治(ささきけんじ)さんに、ビジネスパーソンを対象にしたカウンセリングの目的や難しさ、心理学に興味を持つようになったきっかけなどについてお話を伺いました。
2017.05.17 マイナビ進学編集部
- 職種を知る産業カウンセラー
- 企業などで働く人たちが抱える悩みなどをヒアリングして、心理学的な観点から解決のためのアドバイスなどをする仕事。活動領域は大きく3つに区分され、リストラなどが原因となるストレスに対するための「メンタルヘルス対策への援助」、働く人の職業生活の質を向上させるための「キャリア開発への援助」、職場での人間関係を改善するための「職場における人間関係開発への援助」がある。就業のための必須資格はないが、一般社団法人日本産業カウンセラー協会の「産業カウンセラー」資格を取得して就業するのが一般的。