憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/心理・リハビリ/臨床心理士」の記事
3件1~3件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
「『好き』と告白したいクラスメート」に、いつまでも打ち明けられない気持ちを科学する
思っていることを、なかなか行動に移せず、いつまでもモジモジしていないですか?そんな「モジモジ」を科学的に研究したり解明したりする学問が「心理科学」。「『心理科学』って何?」と思うかもしれません。複雑化する現代社会は、多岐にわたる領域で様々な問題を抱えています。これらを「心理学」的にサポートすることができる人材をめざす学問です。とりわけ、「公認心理師」という日本で初めての心理職の国家資格が注目されています。「心理科学」とはどんな学問か、「公認心理師」とはどんな仕事なのかを少し紹介してみましょう。
2020.03.01 関西福祉科学大学
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床心理士 編
近年は学校や病院などでもカウンセラーの先生が常駐することが増え、その存在は身近なものになってきました。臨床心理士とは、臨床心理学にもとづいた知識や手法を使って、私たちの「心の問題」にアプローチする、いわば心の専門家。中高一貫校のスクールカウンセラーとして、また神経内科クリニックのカウンセリング室で働く臨床心理士のEさんに、カウンセラーのお仕事について詳しくお伺いしました。
2017.01.26 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床心理士 ~番外編~
いつも聞き役に徹しているカウンセラーの先生。お話を伺っていくと、実は「カウンセラーの先生も定期的にカウンセリングを受けている」「心理学で学んだことを実生活でも生かしている」など、私たちが知らないことばかりです。どんな話をしてもいつも穏やかに私たちの話を受け止めてくれる臨床心理士の先生のことを、もっと掘り下げて聞いてみましょう!
2017.01.24 マイナビ進学編集部
- 職種を知る臨床心理士
- 臨床心理士は、相談者が心の問題を解決できるようにサポートをする職業。アセスメント(臨床心理査定)、カウンセリング(臨床心理面接)、コンサルテーション・リエゾン(臨床心理的連携)といった臨床心理学に基づいた知識や技法で相談者をサポートする。取り扱う相談は、家庭や子育ての悩み、学校や職場での悩みなどさまざま。病院や福祉センター、介護施設、児童相談所などで活躍している。また病院や福祉施設以外にも、企業のカウンセラーとして活躍する臨床心理士もいる。