憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/医療サポート/治験コーディネーター」の記事
2件1~2件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】治験コーディネーター 編
新しい薬や医療機器を販売する際は、厚生労働省の承認を得るために人を対象とした臨床試験(治験)を実施し、有効で安全であるということを確認する必要があります。臨床研究(治験)コーディネーターは参加される患者さんの人権を尊重し、試験(治験)が計画通りスムーズに行われるよう調整役となる重要な役割を担っています。がん治療を専門とする「がん研究会有明病院」で治験コーディネーターとして働く神戸萌さんにお話を伺いました。
2017.02.07 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】治験コーディネーター ~番外編~
新薬の承認を得るための検査をサポートする治験コーディネーターというお仕事があります。製薬会社・医師・被験者の間に立って中立的な立場で調整を行う重要な仕事で、医療や製薬業界での経験を積んだ人がなることも多いそうです。がん専門の病院で抗がん剤の治験に携わっている神戸萌さんは、看護師から治験コーディネーターに転身しました。看護師時代と働き方はどう変わったのか、詳しく伺いました。
2017.02.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る治験コーディネーター
- 医薬品や医療機器の販売にあたっては、法に基づく承認を得るための「治験」という検査が行われるが、実施のための事務、調整など医療行為や判断を伴わない業務を行う仕事。「CRC(Clinical Research Coordinator)」の略表記でも知られる。治験業務フローの作成に始まり、関連部門の調整、試用のための被験者対応(同意説明・相談受付など)、治験担当医の補助、依頼企業への報告など、治験全体に関わる重要なポジションである。特別な資格は必要ないが、「看護師」「薬剤師」「臨床検査技師」の資格があれば役立つ。また関連団体による認定試験もある。