憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/医療技術/臨床工学技士」の記事
4件1~4件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
ICT教育の導入により新しい医療の学びが、医療の街として期待の“新さっぽろ”で始まります。
現在、⼤規模な再開発が進む“新さっぽろ”では、マンションやホテル、商業施設をはじめ多くの医療施設が建設中。街として期待が⾼まる新さっぽろエリアで、2021年4⽉に札幌看護医療専⾨学校が、「看護学科」「視能訓練⼠学科」「⻭科衛⽣⼠学科」「臨床⼯学技⼠学科」の4つの学科において、ICTを取り⼊れた最先端の医療教育がスタートします。先進医療企業との産学官連携プロジェクトや最新のICT機器を活⽤したバーチャル授業、地域と共に学ぶ医療セミナーの開催、近隣⼤学との学術交流など、新しい医療の学びを提供します。
2021.03.01 札幌看護医療専門学校(認可申請中)
-
医療・歯科・看護・リハビリ
「機械が好き!」「最先端技術を知りたい!」 それなら病院の『機械博士』を目指してみませんか?
医療現場では医療機器と呼ばれるさまざまな機械が日々稼働しています。診断や治療、予防などを行う際にも使用されており、中には患者さんの命を紡ぐ大切なものもあります。 私たちの健康を支える医療機器ですから、当然故障や不具合などがあっては大変です。そこで活躍するのが、臨床工学技士と呼ばれるメディカルスタッフ。院内にある医療機器が正常に働くかどうかメンテナンスし、その機械を使いこなす仕事です。今後ますます進化する医療機器の安全を守る、まさに病院の「機械博士」である臨床工学技士を紹介します。
2021.03.01 日本医療科学大学
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床工学技士 ~番外編~
病院で医療機器の操作や保守点検などを行う臨床工学技士は、ここ何年かで注目が高まっている医療分野の新しい国家資格で、ME(メディカルエンジニア)やCE(クリニカルエンジニア)とも呼ばれます。東京でシステムエンジニアとして働いた後に、地元に戻り転職を果たした臨床工学技士の野村浩貴さんにお話を伺いました。
2017.06.14 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床工学技士 編
臨床工学技士は病院で医療機器の操作や保守点検などを行う人の国家資格であり、注目が高まっている新しい仕事です。金沢西病院で臨床工学技士として働く野村浩貴さんにお話を伺いました。
2017.06.14 マイナビ進学編集部
- 職種を知る臨床工学技士
- 医師の指示の下、患者の生命を維持するためさまざまな機器の操作を行うのが主な仕事。扱う機器は、人工透析装置、人工心肺装置、人工呼吸装置、ペースメーカー、手術室内のさまざまな医療機器など。臨床工学技師は、中・大規模の病院での需要が高い。医師・看護師や他の医療技術者とチームを組んで働いている。大きな手術などでも活躍し、患者の生命を預かるので責任は重大だ。医療機器の安全性を24時間にわたって保持するために、メンテナンスや管理なども大切な仕事の一つである。