憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/医療治療/看護師」の記事
13件1~13件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
獣医師のパートナー&飼い主様の相談相手として信頼される確かな技術・知識と責任感を持つ「愛玩動物看護師」
愛玩動物看護師は、犬や猫の診察・治療にあたる獣医師の大切なサポート役です。言葉のわからない動物を診察・治療するにはその状態に応じたケアの方法や技術が必要となります。また、飼い主様のケアや受付業務など動物に関わる業務は幅広く、医療現場には必要不可欠なサポート役として重要かつ大切な仕事です。
2021.03.25 札幌どうぶつ専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
看護師の数は西高東低? 看護師不足に悩むのはどの地域?
少子高齢化が進む日本では、慢性的な病気や体調不良を原因に、多くの高齢者が医療のケアを受けています。そのため近い将来、病院や介護、リハビリなどで働く医療従事者の数が不足するといわれています。看護師も同様で、平日・休日を問わず24時間の受け入れ態勢を整えている医療機関が増えていることもあり、看護師の確保は多くの病院・診療所で課題となっています。
2021.03.01 葵会仙台看護専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
これからの医療現場に必要な看護師のスキルとは? 第一線で活躍する医療従事者を目指そう!
今、医療現場では大きな変化が起きています。先端医療機器の導入はもちろん、患者さんも多様化。医療従事者には、個々のニーズに合わせた治療や柔軟な対応など、より一層のスキルが求められています。看護師に欠かせない力も徐々に変化しており、患者さんのこころのケアをはじめ、現代医療に対応したさまざまな知識や技術が必要です。新しい時代に即した看護師になるためには、どうすればよいのでしょうか?
2021.03.01 東京医療学院大学
-
医療・歯科・看護・リハビリ
医療の街として注目の“新さっぽろ”で、最先端の医療教育が受けられる環境です。
現在、大規模な再開発が進む“新さっぽろ”では、マンションやホテル、商業施設をはじめ多くの医療施設が建設中。街として期待が高まる新さっぽろエリアで、2021年4月に札幌看護医療専門学校が、「看護学科」「視能訓練士学科」「歯科衛生士学科」「臨床工学技士学科」の4つの学科において、ICTを取り入れた最先端の医療教育がスタートします。先進医療企業との産学官連携プロジェクトや最新のICT機器を活用したバーチャル授業、地域と共に学ぶ医療セミナーの開催、近隣大学との学術交流など、新しい医療の学びを提供します。
2021.03.01 札幌看護医療専門学校(認可申請中)
-
医療・歯科・看護・リハビリ
知ってるつもり。でも、じつは…? 看護師・准看護師・看護助手の違いとは⁉
“白衣の天使”いえば、誰もが「看護師」をイメージするのではないでしょうか。由来は、野戦病院で活躍した女性看護師、ナイチンゲールとされています。しかし、男性看護師が増えてきた今、白衣の天使には違和感を覚えますよね。そんな看護の仕事は、「看護師」だけではなく、「准看護師」や「看護助手」という職種もあります。この3つ職種の違いについて、わかっているつもりでも、じつは正確には理解できていない人も多いかもしれません。将来、看護の道を目指す人はもちろん、医療業界に興味のある人は、違いを知っておいて損はないでしょう。
2021.03.01 岩手看護専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
これからの時代に求められる医療人とは。 複雑で多様な患者のニーズに対応できる総合的な看護ケアのできる人材を目指して。
みなさんは、2025年問題をご存知でしょうか。2025年問題とは、1947~49年の「第1次ベビーブーム」で生まれた「団塊の世代」が、75歳以上となる2025年頃の日本で起こる様々な問題のこと。みなさんのおじいちゃん、おばあちゃんの世代となるでしょうか。日本の人口における高齢者の割合が突出していて、2025年には5人に1人が75歳以上という超高齢社会になると言われています。近く到来する超高齢社会へ向けて、これからは病院看護だけでなく、在宅での看護への需要が高まっていくと予想されています。
2021.03.01 穴吹医療大学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
充実の設備と多彩な実習先で掴める自分の未来像。 伝統ある学校で地域の人々とともに生きる医療人を目指そう。
八戸看護専門学校は、平成2年4月に看護専門学校として創設され、30年間で千数百名の看護師を世に送り出してきました。卒業生は看護師にとどまらず、大学の教職や研究職、保健師など多方面で活躍しています。学生は、看護実習室で現場の即戦力となる技術と自信を身に付け、多彩な実習体験から将来の活躍の場を見つけることができます。学習に専念するためのメンタルケアも万全。担当教員が実習先の病院に付き添うほか、学業や人間関係などの悩みを相談できる「学生相談室」が学生生活を応援します。
2021.03.01 八戸看護専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
AI台頭時代に活躍できる看護師を養成!!”人間力”を育む、ポートフォリオ教育とは!?
あらゆる業界にAIや産業ロボットが普及され、効率化が図られる反面、人間味のあるサービスの低下が懸念されています。とくに医療業界においては、患者さんへの温かい対応の重要性が今まで以上にクローズアップされているのです。こうした中で注目を集めているのが、“人間力”を重視した看護教育法であり「ポートフォリオ」を利用した「プロジェクト学習」です。ここでは、こうした先進の教育法を提唱している鈴木敏恵先生をアドバイザーに迎え、AI台頭時代に活躍できる看護師を養成している「国際ティビィシィ小山看護専門学校」をご紹介します。
2021.03.01 国際ティビィシィ小山看護専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
人の心に寄り添い、命と関わる。 いつも誰かに必要とされる「看護師」になるには?
看護師は病気やケガを抱える患者さまの「自ら治そうとする力」が十分に発揮されるよう、医師の指示のもと、さまざまな支援を行います。患者さまと医師との橋渡し役となり、入院生活を過ごしやすいよう日常生活をケアします。問診、点滴、注射、食事・排泄の補助、検温、入浴介助、体位交換、シーツ交換など、たくさんの仕事に加えて、健康管理の相談に乗ったり、心のケアを行うことも看護師の重要な役割です。北海道医薬専門学校で、専門知識・技術とともに豊かな人間性を身につけて、患者さまに寄り添える看護師を目指しませんか?
2021.03.01 北海道医薬専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】看護師 ~番外編~
一度はOLとして社会人になったものの、看護師への思いを捨てきれず一念発起し、夢を叶えた大畑さん。家族との時間も大切にしながら、日々忙しいスケジュールをこなしていくための秘訣とは? 日々心がけていることやこれまでの印象的な思い出についてもお話を伺いました。
2019.11.27 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】看護師 編
一度はOLとして社会人になった大畑実希さんですが、家族の病気や介護をきっかけに看護師を目指すことに。受験勉強から厳しい専門学校時代、そして夢を叶えた現在のことまで、子育てと両立しながらも、人の役に立ちたいと働く大畑さんに看護師の仕事についてお話を伺いました。
2019.11.26 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
人の命を救う! 白衣の天使、看護師に聞く仕事のやりがいと魅力
誰もが一度は病院にお世話になった経験があると思います。 入院中や病気のとき、弱気になり不安を感じることも多いはずです。そんなときにそっと支えてくれる看護師の存在。医療の最前線で人の命を救い、病気やケガで苦しむ患者さんを支えるその姿は、「白衣の天使」と呼ばれています。 今回はそんな医療の最前線で活躍する看護師Nさんに仕事の魅力と苦労、やりがいを伺いました。
2016.02.17 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
看護師をやっていてよかったと思う瞬間
現役で看護師として働く人に聞く「看護師をやっていてよかったと思う瞬間」。彼らがキツイ夜勤もこなせるのは、実はこんな理由があったのです。
2015.10.23 マイナビ進学編集部
- 職種を知る看護師
- 看護師は、けがや病気の患者の回復を支える仕事。診察や治療、手術を行う医師の仕事をサポートし、患者の症状に合わせて世話をする。健康に不安を抱える患者を支えて励ますという精神的ケアも、看護師の役目である。主な勤務先は病院や診療所。総合病院では外来、病棟、手術室などに配属先が分かれるため業務内容が異なる。外来は、カルテ整理や電話応対などの事務的な仕事も多い。病棟では、毎日患者の身体の状態を確認し、医師に伝達。手術室では、器具の準備や執刀の補助などを行う。