憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「環境・自然・バイオ/環境・自然・バイオ/エネルギー系研究・技術者」の記事
4件1~4件を表示
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】エネルギー系研究・技術者 編
日々、さまざまなエネルギーによって支えられている私たちの暮らし。石油製品や電力・ガスなどを安定的に供給する技術開発や、太陽光や風力などの次世代エネルギーの研究開発を行うのが、エネルギー系研究・技術者の仕事です。 今回は、石油製品の精製及び販売などを行う「JXTGエネルギー株式会社」で働く髙村徹さんに、そのお仕事内容についてお話を伺いました。
2017.04.24 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】エネルギー系研究・技術者 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】エネルギー系研究・技術者 編」では、JXTGエネルギー(株)の髙村徹さんにお話を伺い、エネルギー系の研究は、世の中のために欠かせない仕事であることが分かりました。 今回は番外編として、この仕事ならではの視点など、より詳しく仕事について掘り下げてみます。
2017.04.24 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
自宅で発電して売れる電気!? 太陽光発電のメリット・デメリット
クリーンなエネルギーとして活用されている太陽光発電。地球環境に配慮したエネルギーであることから、国からの保護も厚かったものです。しかし、現在は徐々に様変わりしていっています。今から自宅で太陽光発電を導入するのは、果たして得なのでしょうか、損なのでしょうか?
2016.09.05 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
今話題の電気自動車、燃料電池自動車の仕組みを知ろう
現在、車から排出される二酸化炭素や窒素酸化物などの有害なガスが地球温暖化や大気汚染の原因になっています。未来の車として、電気自動車、燃料電池自動車が注目されています。環境問題解決のために考えられた車について学び、人間に優しい未来づくりを考えてみませんか?
2015.10.06 マイナビ進学編集部
- 職種を知るエネルギー系研究・技術者
- 電力やガスなどを安定的に供給する技術開発や、太陽光や風力などのエネルギーの研究開発を行う仕事。公的な研究機関や電力会社、ガス会社などに勤め、新エネルギーの研究開発や燃料電池の開発、エネルギーのリサイクル技術の開発に関する研究に取り組む。人々の生活が豊かになるにつれて、電力やガス、石油などの消費量は増加し、既存のエネルギー資源は減少し続けている。そのため人類の発展まで包括する長期的な視点で、エネルギーを供給するための研究は、今後も重要な役割を担っている。