憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「環境・自然・バイオ/環境・自然・バイオ/猟師」の記事
2件1~2件を表示
-
環境・自然・バイオ
気になる社会人にインタビュー! 第76回:猟師に聞いてみた10のコト!
みなさんは猟師というと、どんな仕事を思い浮かべますか? 実は猟師は、獲物を捕獲するだけでなく、森や地域を守るという大きな役割を持っています。一般的に猟師は、狩猟者のための団体「猟友会」に所属する場合がほとんどです。 そこで今回は、北海道で専業で猟師を行いながら、アイヌの精神文化を広める「マタギキャンプinアイヌモシリ」という活動も行っている、門別徳司(もんべつあつし)さんに猟師のお仕事についてお話を伺いました!
2016.09.13 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
山の神と語り合うハンターが日本にいる!
みなさんは「マタギ」という人たちの存在をご存じですか? マンガや小説などを通して、言葉ぐらいは聞いたことがあるという人もいるかもしれません。 マタギとは、東北地方や北海道などで、昔ながらの古い方法を使って、集団で狩猟を行い生活をしている山のハンターのことです。その歴史は平安時代にまでさかのぼり、現在でも少数ながら存在している人たちです。 マタギは15歳くらいから「勢子(セコ)」と呼ばれる、獲物を追い立てる役などをしながら修業を積みます。そしてマタギの頭領の指示に従い、集団で狩猟をします。獲物は特
2015.07.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る猟師
- クマ、シカ、ウサギなど動物の狩猟を専業とする仕事。元は自給自足の目的で狩猟を行っていたが、現在では仕留めた動物を、食品などに供するために販売している。近世まで生活のために猟師の存在は必須であったが、明治以後は遊猟として、鳥獣を撃つ人々が増加した。