憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「環境・自然・バイオ/環境・自然・バイオ/パークレンジャー」の記事
3件1~3件を表示
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】パークレンジャー 編
日本全国にある国立公園の管理や公園内の自然保護をしている人たちをパークレンジャー(自然保護官)といいます。この仕事に就くには、国家公務員試験を経て、環境省の自然系技官として採用されることが必要です。 今回は北海道の上士幌自然保護官事務所に所属する原澤翔太さんにパークレンジャーの仕事の内容ややりがい、これまで勉強してきたことについてお話を伺いました。
2017.07.13 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】パークレンジャー ~番外編~
「【シゴトを知ろう】パークレンジャー 編」では、上士幌自然保護官事務所の原澤翔太さんに、自然を保護する仕事では、自然を好きな気持ちだけではなく人との関係を築くことも重要であると聞きました。 こちらの番外編では、原澤さんが勤めている職場の雰囲気や、達成感を感じたエピソードを伺いました。
2017.07.13 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
自然公園の平和を守るヒミツ戦隊?!
みなさんのなかには、幼い頃の夢が「戦隊モノのヒーロー!」だった人もいるのではないでしょうか? 特に男子のなかでは、「○○レンジャー」に憧れて、「自分もいつか、○○レンジャーになるんだ!」と考えていた人もいるかもしれません。 そこで今回は、本当にある「レンジャー」の仕事をご紹介します。 そのレンジャーが戦う舞台は、大自然のなか。国内の国立公園で自然や野生動物を守る、「パークレンジャー」という仕事です。世界遺産にもなった北海道の知床や、富士山、屋久島など全国に31ある国立公園をはじめ、森林、河川、里
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知るパークレンジャー
- 全国の国立公園を保護するためにパトロール・調査などを行う仕事。環境省が全国に設置する自然環境事務所・自然保護官事務所などに勤務する国家公務員で、「自然保護官」とも呼ばれる。登山者が安全に山を楽しむための登山情報を発信したり、調査のために生息する動物に標識を付けたりするのもパークレンジャーの仕事だ。国立公園の管理業務のほかに、動植物の保護、里山の保全、開発行為の許認可審査、ビジターセンターやトイレの整備、美化清掃・環境再生・環境教育の推進など幅広い業務を行う。