憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「環境・自然・バイオ/環境・自然・バイオ/原子力系研究・技術者」の記事
2件1~2件を表示
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】原子力系研究・技術者 ~番外編~
原子力系研究・技術者である理学博士の羽鳥聡さんは、福井県にある若狭湾エネルギー研究センターで、センターの中核となる加速器システムの責任者をされています。 原子力系の研究や加速器に携わる研究者の方々との関わりなどについてお話を伺ったので紹介します。
2017.12.22 マイナビ進学編集部
-
環境・自然・バイオ
【シゴトを知ろう】原子力系研究・技術者 編
福井県の若狭湾には、高浜町、おおい町、美浜町、敦賀市に合計13基の商業用原子炉があり、主に関西地域に電力を供給しています。 1998年に開所した福井県若狭湾エネルギー研究センターは、この地域の活性化を目的に設立され、原子力やエネルギーに関する科学技術研究開発の拠点となっています。同センターで原子力系の研究や技術開発に携わっている理学博士の羽鳥聡さんに、仕事内容についてお話を伺いました。
2017.12.22 マイナビ進学編集部
- 職種を知る原子力系研究・技術者
- 電力だけでなく、医療系や工業・農業など、活用できる分野が多岐にわたるのが原子力系研究者や技術者の仕事の特徴だ。研究者や技術者の多くは、それぞれに専門分野を持つ。電力分野だけでも、原子炉の設計を行う技術者から、核融合を専門的に行う研究者まで幅広い。医療・工業・農業においても、近年では治療や検査などに放射線技術が広く使われ、放射線利用技術者の活躍の場が広がっている。電力会社や電子機器製造業、病院や大学などで働くことができ、勤務先も多様だ。