憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「動物・植物/酪農・畜産・水産/漁師」の記事
6件1~6件を表示
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】漁師 ~番外編~
晩夏から翌春まではノリ養殖、そして夏場は魚を捕るという流れで一年を通じて漁業を営む、漁師の相澤太さん。海の上で働く漁師さんの日常生活や、休日、プライベート面を中心に、番外編としてご紹介します。
2020.02.14 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】漁師 編
海に船をだして魚介類やノリ・ワカメ等の海藻類を採ったり、養殖して収穫したりする漁師さん。海と共に生きる自然相手の仕事には、会社員には味わえないやりがいや苦労があるはずです。今回は宮城県・東松島湾でノリ養殖に従事し「奉献乾海苔品評会」で優賞した経験から、講演活動も行っている漁師・相澤太さんにお話を伺いました。
2020.02.13 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
勝浦名物「生」マグロ! 海の恵みを陸に届ける漁船乗組員の仕事って?
食卓でおなじみのマグロ。実は、一度冷凍されたものと、そうではないのものがあるって知っていましたか? 和歌山県の南に位置する那智勝浦町の勝浦漁港は、冷凍処理を施さない「生」マグロの水揚げ量が日本トップクラスとして知られています。おいしい生マグロを捕まえているのは、一体どんな人たちなのでしょうか?
2016.09.08 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
サーファー漁師に聞いた! 漁師が儲かるって本当?
前回漁師の仕事について詳しく教えてもらった鴨川市漁業組合の徳山 英樹(とくやま ひでき)さんと漁師の中原 敬司(なかはら たかし)さん。 今度はみんなが気になる漁師の収入について、詳しく聞いてみました!
2016.06.30 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
知っているようで知らない!? 漁師の仕事について聞いてみた!
「漁師」と聞くと、魚を獲る人という認識しかない人もいるかもしれませんね。何時に起きてどんな風に魚を獲っているのか? お休みはあるのか? など知らないことがたくさんあります。 そこで今回は、千葉県鴨川市漁業組合 総務部長の徳山 英樹(とくやま ひでき)さんと、漁師をされている中原 敬司(なかはら たかし)さんにインタビューしました。
2016.06.27 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
高知県には最強のカツオ釣り船団がいる!? 魚を“一本釣り”するのは、どんな意味があるの?
暖かい季節がやってくると、休日には友だちと釣りに出かける男子もいると思います。釣りにはいろいろな方法がありますが、中でも男らしく豪快な釣り方といえば、「一本釣り」です。釣り好きなら一度は憧れる一本釣りは、「カツオの一本釣り」が有名です。釣りに関心がない人でも、きっとテレビのニュースやバラエティ番組などでその言葉を聞いたことがあるはずです。
2016.05.02 マイナビ進学編集部
- 職種を知る漁師
- 漁船に乗り魚介類などを収獲、または養殖する仕事。第一次産業に分類され、私たちの日々の食卓を支えている。沿岸漁業、遠洋漁業、沖合漁業に区分され、日本のほとんどの漁師は沿岸漁業に従事している。沿岸漁業は沿岸近くで漁を行うため、漁船は小規模で日帰りでの作業が多い。種類としては定置網漁や小型底引き網漁などの他、養殖も含まれる。遠洋漁業はマグロ漁で知られるように、数カ月以上も日本を離れ、外国人船員とともに働くこともある。沖合漁業は規模としては沿岸漁業と遠洋漁業の中間となる。