憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「動物・植物/農業・林業/農業」の記事
3件1~3件を表示
-
動物・植物
新しいブランド米「新之助」が話題! 開発からブランド戦略まで手がける「食のプロデューサー」が世界を変える!
「新之助」というお米をご存知ですか? 新潟県が7年かけて開発した新しい「ブランド米」です。2017年に限定販売したところ、まろやかな甘みと深いコクがおいしいと評判に。さらに「新之助」を使った米菓やスイーツも登場し大きな話題となりました。「新之助」はただの「農業」ではありません。お米の栽培から商品の開発、販売まで「プロデュース」されているのです。そのためには新しいアイデアと行動力、そして幅広い知識を持つ人材が必要です。これからの時代に期待される「食のプロデューサー」とは、どんなお仕事なのでしょうか?
2020.03.01 新潟薬科大学
-
動物・植物
お母さんとの買い物でも使える? 甘い果物の見分け方を農家の人に聞いてみた!
大好きな果物を買って食べてみたものの、「うわっ、すっぱ〜い! これ、熟れてないよ!」……、こんなふうに感じた経験はありませんか? 実は、甘い果物を見分けるのにはコツがあるんです。また、私たちが何気なく食べている果物ですが、工夫をしながら育てないと甘く実らないものも多いそうです。 そこで今回、47年間、果樹園を営んでいるベテラン農家さんに、甘い果物のとっておきの見分け方をお聞きしました!
2016.02.09 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
気になる社会人にインタビュー! 第7回:農業者に聞いてみた10のコト!
食卓に野菜が並ぶのは、農業を行う人たちの日々の努力のたまものです。とはいえ、人によって、農業という仕事はあまり馴染みがないかもしれません。一体どんな仕事なのでしょうか。 今回は、茨城県つくば市にある「子供たちの未来農園」の代表、中村淳さんに普段の仕事ぶりや農業者になった経緯を聞いてみました。
2016.02.04 マイナビ進学編集部
- 職種を知る農業
- 米や野菜、果物などを生産するのが仕事。土作りに始まり、田植え、収穫までを一貫して行う。植え付けから収穫までの期間は作物によって異なるが、数カ月のものから数年かかるものまでさまざまだ。専業農家は以前に比べて減少し、兼業農家と呼ばれる農業以外の仕事でも収入を得るケースが増えている。育てた作物は地域の市場や農業協同組合に出荷する他、インターネットを活用した販売や、小売店と直接契約して作物を販売するなど、ビジネスとしては多様化してきている。