憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「動物・植物/植物・フラワー/庭園設計士」の記事
3件1~3件を表示
-
動物・植物
修成建設専門学校、110年の歴史とプライド。 業界のこれまでと、これからを“つなぐ学び”
深刻な人材不足と高齢化が問題視されている建設業界…… 業界のこれからをになう人材の育成を目指す修成建設専門学校の学びとそのプライドとは。
2020.03.01 修成建設専門学校
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】庭園設計士 編
近頃、公共の建物や商業施設、個人宅などで、緑豊かでセンスの良い庭が設えられているのをよく見かけます。素敵な庭は、見ているだけで心が癒されますね。 こうした庭園の企画・設計から植栽に至るまでを統括して請け負うのが、庭園設計士という職業です。今回は、株式会社ユニバーサル園芸社の庭園設計士で、一級造園施工管理技士・二級土木施工管理技士でもある中来田孝則さんに、庭園設計士の仕事についてお伺いしました。
2017.09.04 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】庭園設計士 ~番外編~
個人宅や公共の庭園を企画設計から施工管理まで幅広く担う庭園設計士。良い仕事を積み上げていくためにどのような工夫をされているのか、どのような苦労があるのかなどについて、ユニバーサル園芸社の中来田孝則さんにお伺いしました。
2017.09.04 マイナビ進学編集部
- 職種を知る庭園設計士
- 公共庭園から個人宅の庭まで、庭園の企画・設計をする仕事である。まずは、依頼人である事業主・施主の庭の使用目的やデザインの好み(洋風・和風)、予算などを確認してから、それぞれのニーズに合ったプランを提案する。また、土壌の調査を行い、庭作りに適した土壌に改良することもある。プランが決まれば工事を開始し最終確認を行い、依頼人の希望通りの庭が完成した時点で引き渡す。関連する資格検定には、一般財団法人全国建設研修センターが実施する「造園施工管理技術検定試験」がある。