憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「動物・植物/動物・ペット/トリマー」の記事
8件1~8件を表示
-
動物・植物
道内唯一の病院トリマー科とペットショップスタッフ科※を含む4つの科からなりたい職業に合わせて学ぶ2年間
経専どうぶつは、みなさんのなりたい職業に合わせて専門的な授業が受けられるよう4つの科を用意しています。また、道内の研修旅行や運動会といった学校イベントやドッグショーや盲導犬協会の見学などの校外研修も盛り沢山で充実した学校生活を送ることができます。就職に関しても、5つの就職サポートシステムを用意していますので安心して就職活動に励むことができます。 ※道内唯一の病院トリマー科とペットショップスタッフ科:(公社)北海道私立専修学校各種学校連合会発行「2018専修学校概要」の募集要項より
2021.03.01 経専北海道どうぶつ専門学校
-
動物・植物
いつもワンちゃんと一緒! 「トリマー」を一生の仕事にしよう!
家でペットを飼っていて、「将来は動物に携わる仕事がしたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか? 「今は飼えないけど、動物が大好き!」という人もいるでしょう。動物に携わる仕事はいろいろありますが、「ペットの美容師」ともいわれるトリマーは、技術を身に付けて経験を重ねることで、長期に渡って働き続けることができる職業として人気があります。
2021.03.01 カコトリミングスクール(トリマー科・動物看護科)
-
動物・植物
犬の皮膚は人間よりデリケート? つややかな毛と健康な皮膚を保つ秘訣はとにかく清潔を保つこと!
日本でペットを飼っている割合は三世帯に一世帯という時代。でも世界レベルで見ると日本のペット飼育率は高くないといわれています。いずれにしても、私たち人間にとってペットと暮らすという生活は、かなり昔から根付いていますよね。特に日本人は犬を好んで飼っているようで、服やヘアスタイルなどのこだわりようは、世界でも類をみないかもしれません。ところで、私たちと寝食をともにするワンちゃんたちですが、私たち人間と同じまたは、それ以上に丈夫だと思っていませんか?実は、私たち以上にデリケートな身体の持ち主なんです。
2021.03.01 仙台総合ペット専門学校
-
動物・植物
豊富な校外実習と体験授業で、動物のプロになるための経験を積もう
名古屋ECO動物海洋専門学校には、ペットトリマー&エステティシャン専攻、動物看護師専攻、ドッグライフサポート専攻、動物園・動物飼育専攻、ドルフィントレーナー専攻、水族館アクアリスト専攻があります。また、全国7,500にのぼる豊富な校外実習先も魅力です。
2021.03.01 名古屋ECO動物海洋専門学校
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】トリマー ~番外編~
トリミングを通してペットの魅力を引き出しながら、健康面のチェックも行うトリマー。日常的に動物と触れあえる幸せを感じられる一方で、地道な努力の積み重ねが欠かせないお仕事です。ペットサロンフレンド市川店の鈴木沙歩さんと越後喜子さんのお二人に、トリマーに求められることやトリマーならではの「あるある」、今後の目標などについても伺いました。
2019.08.08 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】トリマー編
動物好きな人、ペット業界で働きたい人に人気のお仕事「トリマー」。お仕事の内容は、かわいく動物をカットするというだけではないようです。ペットサロンフレンド 市川店の鈴木沙歩さんと越後喜子さんに、トリマーのお仕事内容や魅力、トリマーを目指したい人へのアドバイスなどを伺いました。
2019.08.07 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
現役トリマーに聞く! どうやったらトリマーになれる?
トリマーという仕事に漠然と憧れがある人もいるかと思いますが、実はシャンプーやカットのほかにも仕事色々あることを知っていましたか? 具体的にどんな仕事があるのか、どうしてトリマーという仕事を選んだのか、現在トリマーとして活躍されている大平亮さんに話を伺いました。
2016.08.26 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
気になる社会人にインタビュー! 第19回:トリマーに聞いてみた10のコト!
ペットを飼っている人なら、ペット専用の美容室「トリミングサロン」にお世話になったことがある人もいるかもしれません。トリミングサロンで動物の毛をカットして整えたり、シャンプーを施すしたり、「トリミング」を行うのがトリマーという職業の人たちです。 動物好きなら気になる職業ですが、トリマーは普段どのように仕事をしているのでしょうか? そこで今回は、トリマー歴5年のTさん(女性)に、普段のお仕事内容について詳しいお話を伺いました!
2016.04.25 マイナビ進学編集部
- 職種を知るトリマー
- トリマーとは、犬や猫などの美容師のこと。ブラッシングやシャンプー、カットはもちろん、爪の手入れ、耳掃除、足裏の手入れなども行い、ペットを清潔に保つケアを施す。ケアの前には、獣医衛生学などの知識を基にペットの健康状態をチェック。飼い主にペットの健康についてアドバイスをすることもトリマーの仕事。チェックが終わったら飼い主の要望をヒアリングしながらペットの毛をカットしていく。飼い主の要望に合わせながらも、自分の経験やセンスを生かしたスタイリングができるので、やりがいも大きい。