憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「動物・植物/動物・ペット/誘導馬騎手」の記事
2件1~2件を表示
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】誘導馬騎手 ~番外編~
川崎競馬場で誘導馬騎手を務める遠山裕香里さん。馬にも人間と同じようにさまざまな性格の違いがあり、誘導の役割を果たすためには、それぞれの状態や気分に合わせた配慮が必要だと言います。一方で、一般的にあまり知られていない競馬場ならではのルールも。お仕事で気をつけていることや「あるある」エピソードなどを伺いました。
2017.05.08 マイナビ進学編集部
-
動物・植物
【シゴトを知ろう】誘導馬騎手 編
競馬場で競走馬たちの先頭に立ち、パドック(*1)からレースが行われる本馬場(*2)まで誘導して歩く誘導馬。その誘導馬に騎乗する騎手は、来場者の注目を集める華やかなお仕事です。騎手になるには乗馬の技術のほか、馬に関する知識なども必要になるのでしょうか。川崎競馬場で誘導馬騎手を務める遠山裕香里さんにお話を伺いました。 *1 パドック:競馬場にある、レース前に出走馬を歩かせて観客に見せる場所 *2 本馬場:競馬のレースが行われるコースのこと
2017.05.08 マイナビ進学編集部
- 職種を知る誘導馬騎手
- 競馬場において、出走前の競走馬を下見する場所であるパドックから実際にレースが行われる馬場まで、先頭に立って競走馬たちを誘導する馬を誘導馬と呼ぶ。その誘導馬に騎乗するのが誘導馬騎手である。基本的には競馬場の職員、もしくは乗馬クラブのインストラクターなどが騎乗する。誘導馬は元競走馬がなることが多く、まずは競走馬時代の癖や自分から走り出そうとする習慣を変え、何事にも動じることなく基本的な動作を手順通りに行えるように訓練することも重要な仕事である。