憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/インテリア/家具職人」の記事
2件1~2件を表示
-
建築・土木・インテリア
気になる社会人にインタビュー! 第52回:家具職人に聞いてみた10のコト!
森林の多い日本では、飛騨の高山市や長野の松本市など、その土地の木材を生かして家具作りを盛んに行っている地方があります。職人の手作業によってつくられる家具は、使うたびに愛着が湧き、暮らしに潤いをもたらしてくれますね。 そこで今回は、茨城県を拠点にデザインから制作、販売まで一貫して行う「HYTNOS」代表の岸本直人さんに家具職人のお仕事について詳しく伺いました!
2016.08.12 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
北海道の家具職人さんに聞く、夢を叶えるということ
みなさんは子どもの頃、将来何になりたいと思っていましたか? 花屋さん、看護師さん、アイスクリーム屋さん……いろいろな夢があったかと思います。北海道北東部のオホーツク地方にある人口約1,100人という西興部村(にしおこっぺむら)には、東京から移住し、家具職人になるという夢を叶えた方がいます。2013年10月、手作り家具工房「家具紡木(つむぎ)」を立ち上げた小林直人さんです。今回は、小さい頃から自然が大好きだったという小林さんに、家具職人になったきっかけややりがいについてインタビューしました。
2016.07.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る家具職人
- 家具職人は家具デザイナーの設計図を基に木製の家具を製造する。近年は機械での大量生産が中心になっているが、機能性とデザイン性にこだわったオーダーメードを求める顧客も増えているため、熟練した職人が今後も必要だ。また、以前はデザインから製造までを一任していたケースが多く、少数ではあるが現在でもデザイナーを兼ねている職人もいる。家具職人には技能を測る国家資格「家具製作技能士」の1級と2級があり、必須資格ではないが、取得しておくと知識と技術の証明になるだろう。