憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/インテリア/椅子職人」の記事
2件1~2件を表示
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】椅子職人 〜番外編〜
自分の手でものを生み出す職人に憧れ、3年間の見習い期間を経験した椅子張り職人の柴田葉月さん。厳しい見習い期間の後、さらに技術を磨きたいと思ったそう。 こちらの番外編は、独立に至るまでの背景や師匠との思い出深いエピソードについて伺いました。
2017.08.04 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】椅子職人 編
椅子は実用性の高いインテリアとして、人がくつろぐ空間には不可欠。ダイニングチェアやソファなど皆さんの家にもある椅子を、作ったり生地を張り替えたりする人を「椅子職人」といいます。 今回は、工象町田で椅子張り専門の職人として働く、柴田葉月さんに仕事の内容ややりがいについて伺いました。
2017.08.04 マイナビ進学編集部
- 職種を知る椅子職人
- 実用品のほかインテリアとしてもさまざまな場所で必要とされる椅子。椅子職人は主に、素材の選別や加工、デザインなどの段階から製作する職人と、使用感が出た椅子の生地などを張り替えて一新させる椅子張り専門の職人とに分けられる。椅子職人には国家資格である「家具製作技能士資格」や「椅子張り技能士資格」があり、専門によってどちらかを取得することで顧客の信頼度もさらに高められる。椅子専門の製作会社や家具製作会社に入って見習いから修業し、一人前を目指すのが一般的。