憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/インテリア/リフォームデザイナー」の記事
3件1~3件を表示
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】リフォームデザイナー 編
住宅や店舗を改築したり、企業のオフィスのレイアウトを変更したりするなど、より快適な空間づくりを提案するのが、「リフォームデザイナー」という仕事。最近では、中古の住宅を購入して、自分好みにリフォームする人が増えるなど、リフォームに注目が集まっています。 今回は、安江工務店の杉浦千鶴さんに、リフォームデザイナーという職業の仕事内容や魅力についてお話を伺いました。
2017.04.24 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】リフォームデザイナー 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】リフォームデザイナー 編」では、安江工務店の杉浦千鶴さんに、リフォームデザイナーのお仕事内容や魅力についてお伺いしました。 こちらの番外編では、リフォームデザイナーならではの「あるある」や、お仕事の知られざる一面などについてお話を伺います。
2017.04.24 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
古いマンションをおしゃれにリニューアルするプロの技
みなさんは「新築マンション」と聞くと、どんなことをイメージしますか? 新しく建てられたマンションですから、きれいで、インテリアも凝っていて、部屋の機能も最新で……と、いいこと尽くしだと思う人も多いでしょう。 たしかに、みなさんが大人になって、将来家を買うときも、せっかく高いお金を出すのだから、新築マンションを選びたいと思うこともあるでしょう。中には、中古マンションに対して、「誰かが住んでいた部屋はちょっと……」と気になってしまう人もいるかもしれません。 そこで、みなさんに知っておいて欲しいのが、
2015.07.14 マイナビ進学編集部
- 職種を知るリフォームデザイナー
- 住宅の改築や、店舗のリニューアル、企業のオフィス内レイアウトの変更など、リフォームを希望する顧客の希望をくみ取り、より快適で機能性のある空間づくりを提案するのがリフォームデザイナーの仕事。室内空間の壁、柱、階段など、要望があれば全てのつくり変えを担当するため、建築の知識は必須。ほかにも色彩学や設計図などをつくるCADが扱えることが望ましい。色彩やCADから勉強を始め、就職後に経験を積んで「建築士」の資格に挑戦することでキャリアアップを目指すとよいだろう。