憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/土木/土木系研究・技術者」の記事
4件1~4件を表示
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】土木系研究・技術者 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】土木系研究・技術者 編」では、鹿島建設株式会社・技術研究所の笹岡里衣さんに土木系研究・技術者の仕事について伺いました。研究職は予想以上に人と話す機会が多く、体力も要するようです。入社当時は戸惑うことも多かったという笹岡さんですが、一体どのように克服したのでしょうか?
2018.01.16 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】土木系研究・技術者 編
皆さんが日常的に使っている道路や橋といった公共の構造物は土木に携わる多くの人の手によって作られています。そして、その土木系技術者たちが持つ技術を開発する人を「土木系研究・技術者」といいます。今回は土木の新技術を開発する鹿島建設株式会社・技術研究所の笹岡里衣さんに、その仕事の魅力や今までの経験について伺いました。
2018.01.16 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
巨大な危機から救うため!? 埼玉県の地下には巨大な神殿があるらしい!
埼玉県の地下には、とある大きな施設があります。まるで神殿のような、その場所の役割についてご紹介します。
2016.01.14 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
「ドボジョ」に「トラガール」……今、ガテン系の女性がアツい!?
みなさんは「ガテン系」という言葉を知っていますか? これは、土木・建築・ドライバー・メカニックといった「肉体労働」がメインの職業を指す言葉で、1990年代から使われるようになりました。 ガテン系の仕事というと、労働者は男性ばかりというイメージがあるはずです。実際、現在でも、土木や建築、長距離トラックのドライバーなどは、大半が男性の労働者です。 ただし、最近ではこういったガテン系の職業に就く女性も脚光を浴びているとのこと。今回は、ガテン系に進出する女性たちの動きをご紹介します。
2015.07.21 マイナビ進学編集部
- 職種を知る土木系研究・技術者
- 土木工事の計画・調査・設計を行ったり、工事現場での指揮を執る仕事。一言で土木といっても、その分野は道路・鉄道・上下水道・河川・港湾など多岐にわたる。台風や地震など、多くの自然災害が発生する日本において、社会・経済活動を支える基盤をつくる役割を果たしている。分野によって専門性はあるが、土木工事の全体的なプロセスとしては、計画・調査・設計・積算・施工といった流れを経ることが一般的。土木系研究者は施工技術の研究を行い、土木系技術者は現場のリーダーとして采配を振る。