憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/土木/発破技士」の記事
4件1~4件を表示
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】発破技士 編
発破とは火薬類を使った岩石の破砕や、構造物の破壊といった軍事目的以外で行われる爆破作業です。多くの場合は山場などで行われるため、皆さんはあまり目にしたことはないかもしれませんね。 今回は永順産業株式会社で発破技士として働く川越洋輔さんに仕事のやりがいや必要な資格について伺いました。
2017.12.01 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】発破技士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】発破技士 編」では砕石を製造する永順産業株式会社の川越洋輔さんに発破について教えていただきました。発破は安全を確保しつつ、予定していた量の石を割り出すことが重要ですが、周囲からは違ったイメージを持たれているようです。番外編では発破技士ならではの「あるある」や、川越さんの仕事中の思い出について伺いました。
2017.12.01 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
三代目 J Soul BrothersのPV撮影も! 栃木にある石の採掘場って?
大谷資料館を知っていますか? 地下にある大谷石の採掘現場を見学できる資料館です。その壮大な迫力に、息をのむこと間違いなし。こんにちまでどのように掘られてきたのか、その歴史をひもといてみたくなるはずです。
2016.05.30 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
ビルの爆破を仕事にしている人ってどんな人?
テレビのドキュメンタリー番組などで、工事のために、高層ビルが爆破されて崩れ落ちて行くシーンを見たことはありませんか? 何年もかけて建設されたであろうビルが数秒で粉々になる光景は驚きですよね。 こうした工事現場や採石場で爆破(発破)を行うためには、「発破技士」という資格が必要です。爆破して壊すだけだからといって、誰でもできるというわけではないのです。 発破技士がおこなう爆破の仕事は、建築・土木業や鉱業の現場をはじめ、民間産業や学術研究の目的として、非軍事目的で行われる爆破です。古いビルなどの建造物
2015.07.06 マイナビ進学編集部
- 職種を知る発破技士
- 老朽化した建物や採石現場での岩石の爆破など、ダイナマイトを使って行う作業は、国家資格である「発破技士」を取得することで行うことができる。この爆破作業を監督し、自らも行う人が発破技士と呼ばれる。発破技士は建物の立地状況や、岩石の固さなどさまざまな条件を考慮し、周囲に影響が及ばないダイナマイトの容量を算出するなど、危険と責任が大きく伴う仕事である。なお発破技士の仕事は、国家資格の「火薬類取扱保安責任者」を取得することでも行うことができる。