憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「建築・土木・インテリア/建築/大工」の記事
4件1~4件を表示
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】大工 ~番外編~
高校2年生の頃にはすでに大工になることを志していたという長尾賢一さん。高校卒業後すぐに大工に弟子入りして経験を積み、現在は独立して株式会社ユニヴァーサルの社長として活躍しています。そんな長尾さんに、大工業界の裏側について伺いました。
2020.06.09 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
【シゴトを知ろう】大工 編
設計図に基づいて、住居や建物を造る大工さん。確かな知恵と技術が必要とされる仕事です。何十年も形に残る建物を作る大工のやりがいなどについて、株式会社ユニヴァーサルの長尾賢一さんに伺いました。
2020.06.08 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
気になる社会人にインタビュー! 第24回:大工に聞いてみた10のコト!
「ものづくり」が大好き! という人もいるでしょう。「もっと大きなものをつくってみたいな~」と思ったことがあるあなたは、建物を造る「大工」に向いているかもしれません。 今回は、東京都で大工をしているTさん(35歳・大工歴15年)に、仕事のやりがいや魅力について詳しくお話を伺いました。
2016.06.01 マイナビ進学編集部
-
建築・土木・インテリア
大工さんは高いところに登るとき、なんで怖くないの?
高いところをひょいひょいと登って仕事をしているイメージが強い大工さん。普段そんなに高いところに登らない私たちは、ちょっと怖いと思ってしまいますよね……。どうして大工さんは高いところが平気なのでしょうか? そんな素朴な疑問を、個人の住宅を中心に手がける大工さんにお話を聞いてみました。
2015.11.24 マイナビ進学編集部
- 職種を知る大工
- 主に木造住宅の建築・修理を行う。勤務先が小さな工務店の場合は木材加工も大工自身で行うが、住宅メーカーなどの場合は木材加工は機械化されており、建築現場での施工が主な仕事となる。基本的には住宅の骨組みや外壁、室内の床・壁・天井を造ることが役割で、内装や電気工事などは専門業者と協力するケースもある。経験がものをいう仕事であるため、一人前になるには最低でも5年程度の修業が必要となる。