憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/そのほか」の記事
4件1~4件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
女子だって、熱狂的ファンの多い◯◯のことが、好きなんです!
現在、日本には多くの鉄道愛好家が存在します。その中には、「鉄子」と呼ばれる女子の影もチラホラ。一見、鉄道には興味がなさそうな女子たちが鉄道に興味を持ち、愛し始めた理由とは何なのでしょうか?
2015.10.15
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
テストコースを時速200kmで疾走するクルマ。だれが運転しているの?
設計図に基づいてクルマを作ってもすぐには販売できません。設計に間違いはないか、部品は正しくできているか、期待した性能を発揮しているかなど、実際にクルマを走らせる、テスト走行が必要です。今回はテストドライバーの仕事を紹介します。
2015.08.04 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
都会で書類を届けるなら、車よりも自転車のほうが速い?
みなさんはお家にいるとき、宅配便を受け取ることがあると思います。amazonをはじめとする通信販売を利用するときは、多くの場合、宅配便で届けられることと思います。 日本全国ほとんどの地域に荷物を素早く届けてくれる宅配便ですが、都心部に住んでいる人の中には、トラックではなく、バイクや自転車を使った宅配便を見たことがある人もいるかもしれません。それらは「バイク便」や「自転車便」と言われ、自転車便は「メッセンジャー」と呼ばれることもあります。 企業が密集する都心部では、場合によっては、バイク便・自転車
2015.07.03 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
ガソリンスタンドのバイトに役立つ資格って知ってる?
みなさんのなかでは、将来に向けて英語検定や漢字検定など、資格について考えはじめている人もいると思います。資格を持っていれば、アルバイトや就職の採用に有利になったり、給料が上がることがあります。 たとえば、スポーツ栄養士やジュニアスポーツ指導員などの資格を持っていればスポーツジムなどで役に立ちますし、理学療法士や作業療法士などの資格を持っていれば福祉関係の仕事に生かすことができます。資格を持っているということは知識があるということですから、幅広い業務に携われることにつながります。 高校生では取るこ
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 陸・海・空の交通や物流に関わる仕事です。自動車や飛行機、船舶、鉄道車両などの整備・保守や設計・開発、製造ラインや安全の管理、乗客サービスなど、身につけるべき知識や技術は職業によってさまざま。宇宙分野に関しては、気象観測や通信を支える衛星に関わる仕事の技術などを学びます。