憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/船舶・海洋/航海士」の記事
3件1~3件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】航海士 編
海に行ったとき、船が運航している様子を眺めるのが好きという人もいるでしょう。船にまつわる仕事はいろいろありますが、「航海士」はそのうちの一つです。人気漫画『ワンピース』のキャラクター・ナミの職業なので、名前を聞いたことがある人も多いと思います。 では、実際に航海士として働いている方は、普段どんなお仕事をしていらっしゃるのでしょうか。この記事では、川崎汽船株式会社で二等航海士として活躍していらっしゃる齊藤学さんにお話を伺いました。
2016.10.13 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】航海士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】航海士 編」では、川崎汽船株式会社で二等航海士として活躍していらっしゃる齊藤学さんに、お仕事の内容や魅力について伺いました。 航海士の方は、お仕事で海外の国々を訪れる時や、また、テレビで船の事故のニュースが流れた時には「とある行動」を取ってしまいがちだそうです。こちらの記事では番外編として、航海士のお仕事の「あるある」や、知られざる一面についてお話を伺ってみました!
2016.10.13 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
麦わらの一味のナミのお仕事がアツい! 女性も目指せる航海士!
「海」の仕事というと、みなさんは何を思い浮かべますか? 漁師や船長が荒波をゆく姿を想像した人もいるかもしれませんが、船上の仕事は体力がいりますので、男性の職業と思われがち。でも、最近は女性でも海の仕事に就く人が増えています。 海の仕事といえば、漁師や船長だけでなく、海上自衛隊や海上保安官といった海の安全を守る仕事や、船乗りの食事を作る船舶料理士など、さまざまな仕事があります。 そこで、今回注目したいのが「航海士」という仕事。漫画の『ワンピース』でいうと、ナミの仕事です。ナミは『ワンピース』の中で
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る航海士
- 船舶の操縦や指揮を執り航行させる航海士は、たくさんの乗客、乗員、および荷物の安全を守る船長の右腕的存在だ。航海前には機関士とともに航海計画を立て、航路と気象状況を確認する。航海に入るとレーダーやGPSで位置や航路を確認する。航海士になるには国家試験である「海技士国家試験」に合格後、1~6級の「海技士(航海)免許」を取得する。なお航海士の仕事内容は、取得した免許のなど級により細かく分かれており、甲板部の統括を担う1など航海士になるには2級以上の「海技士免許」が必要になる。