憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/船舶・海洋/海事代理士」の記事
2件1~2件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】海事代理士 編
日本は海に囲まれているため、船舶を利用した輸送が欠かせません。それに伴い、船舶や海上運送、入出港などに関わる登記や申請、届け出手続きが必要となります。海や船舶に関係する人たちの代わりにそのような手続きに対応し、「海の法律家」と呼ばれているのが海事代理士です。 別の仕事を経験しながら高校時代の夢を実現させた松本誠さんに、仕事内容や海事代理士を目指したきっかけなどについてお話を伺いました。
2018.05.22 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】海事代理士 ~番外編~
輸出入が頻繁に行われる日本の港では、国内だけではなく、世界中から訪れる船の手続きが日々行われています。そんなあらゆる船の手続きを担う職業が海事代理士です。1858年に日米修好通商条約が結ばれて以降重要な貿易拠点となった神奈川県・横浜市で、海事代理士として活躍している松本誠さんにお話を伺いました。
2018.05.22 マイナビ進学編集部
- 職種を知る海事代理士
- 海事代理者は、船舶を所有する人に代わり、国土交通省や都道府県などの行政機関に登録や申請といったさまざまな手続きの書類作成を行っている。ほかにも船員の海技免許の申請、海上交通の許可手続きなどの仕事を幅広く扱い、海の法律家のように呼ばれることもある。「海事代理士」は国家試験により資格を取得するが、海事法令のほか、憲法、民法、商法などの法律の知識も必要になる。行政書士事務所などで経験を積んでから独立する人もおり、事務所は港の近くに置かれていることが多い。