憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/航空/パイロット」の記事
4件1~4件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
アンパンマンが空の道しるべ!? 知らなかったパイロットのお仕事
飛行機に乗ったことはあっても、パイロットがどんな業務をしているのか、知っている人は少ないのではないでしょうか。全日本空輸株式会社で副操縦士をつとめる兼石理央さんに、1日のお仕事の流れから業務中に注意していることまで聞いてみました。
2016.07.26 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
国内唯一! 愛知の空港には超巨大飛行機がやってくる?
高校の修学旅行や家族旅行などで遠方や海外に出かけるときに乗ることがある、飛行機。大きな機体が滑走路をゆっくりと滑っていき、徐々にスピードを上げて空に飛び立っていく様子は、何度見てもワクワクしますよね。飛行機が飛び立つ姿を見るために空港を訪れる航空機ファンも少なくないといいます。 雄大に空を飛ぶ姿がたくさんの人を惹き付ける飛行機ですが、中には私たちがよく目にする飛行機より一回りも二回りも大きい、巨大な飛行機があるそうです。なんでもその飛行機は、日本では限られた場所にしか離着陸しないのだとか。一体どんな飛
2015.09.03 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
旅客機パイロットの食事は機長と副操縦士では違うらしい
一番安全な乗り物と言われている飛行機。実は、操縦する機長と服操縦士は全く違った内容の食事を食べて、もしもの事態に備えているのです。どうして操縦士の食事が飛行機の安全につながっているのでしょうか?
2015.07.31 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
身長158cm以上!? パイロットになれる条件は?
飛行機を操縦し、多くの乗客を目的地へと運ぶ「パイロット」。彼らの仕事は、多数の乗客の命を預かることでもあり、もし何かミスが起きてしまえば、一瞬にして乗客の命が奪われてしまいます。 飛行機事故の起きる原因は、操作ミスや機体の故障などさまざまですが、いずれにせよ、飛行機を操縦するパイロットには、大きな責任がかかります。だからこそ、パイロットになるには、少しビックリするような条件が課せられています。
2015.06.17 マイナビ進学編集部
- 職種を知るパイロット
- 飛行機を操縦する仕事で、大手航空会社に所属し、旅客や貨物を乗せて定期便を操縦するエアラインパイロットのイメージが強いが、農薬散布や航空測量、遊覧飛行などの操縦を行う事業用操縦士や、ヘリコプターの操縦士もパイロットの一種。エアラインパイロットの場合、その飛行機の最高責任者である「機長」と「副操縦士」がペアを組んで操縦する場合が多い。日本では、航空需要が拡大する一方で、現在活躍しているパイロットが大勢引退する時期を迎えるため、今後パイロットの不足が懸念されている。