憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/自動車・二輪自動車」の記事
64件61~64件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
交通事故がゼロになる日、もうすぐ来るかも?
家族で買い物や旅行に行くときに、車で出かけることってよくありますよね。でも、楽しい家族団らんのひとときのはずが、お父さんの乱暴な運転で車酔い、お母さんの慎重すぎる運転におどおど……。そんな苦い思い出を持っている人もいるのでは? でも、近い将来、そんな悩みがなくなる日がやってくるかもしれません。2020年代の実現に向けて、最新のコンピューター科学を取り入れた自動運転カーの開発が進められているからです。 自動運転カーとは、コンピューターが人間に代わってハンドル・アクセル・ブレーキなどを操作する、新世
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
リニア中央新幹線は時速500km! 速さを競う世界のライバル列車5選!
2027年には、磁石の力で車両を浮かせて走らせる“リニア中央新幹線”が開業します。走行区間は品川〜名古屋間で、これまで新幹線“のぞみ”が1時間半ほどかけていた時間を、たったの40分まで短縮できるそう。このリニア中央新幹線の設計速度(理論上の最高速度)は時速500kmと言われており、実際の運行でどれほどの営業速度(営業運転において定められている最高速度)を出せるのか、期待が膨らみます。 このリニア中央新幹線の他にも、世界には驚きの速さを誇る列車があります。今回は、各国で活躍する高速の列車をご紹介します!
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
電車に乗ったまま空を飛べる日が来るかも?
外国や遠い場所へ行くときの交通手段として欠かせない飛行機ですが、意外と大変なのが空港に行くまでの道のり。空港から遠い場所に住んでいる人は、自動車を長時間運転したり、電車やバスを乗り継いで行かなければならず、その道のり自体がちょっとした旅行のようになってしまいます。 空港に着いてからもやることは盛りだくさん。搭乗手続きを済ませ、手荷物を預けて、セキュリティーチェックを受けて……と出発前にヘトヘトに疲れてしまうことも。楽しい旅行のためには我慢しなければいけませんが、できることならもっと楽になってほしいもの
2015.06.01 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
最新のF1マシンは、どんなふうに進化しているの?
最高速度370km/hで順位を競うF1レース。特に、男子の中にはTV中継を楽しみにしているファンもいるのではないでしょうか? レースで使われる車体は、通称F1カー(フォーミュラ1カー)。一般車両とは比べ物にならない、最新技術の結晶ともいえる高性能競技用自動車です。 実は、このF1カーの世界で最近、注目すべき変化が起きつつあります。そのきっかけとなったのが2014年に行われた車両規定の大幅改訂。予算制限とエコ化を推進する動きにより、エンジンの排気量が2.4lから1.6lに変更され、環境にやさしいとされる
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 陸・海・空の交通や物流に関わるスキルを学びます。自動車、飛行機、船舶、鉄道車両などの整備・保守や設計・開発、製造ラインや安全の管理、乗客サービスなど、身につけるべき知識や技術は職業によってさまざまで、特定の資格が求められる職業も多数あります。宇宙については、気象観測や通信を支える衛星に関わる仕事の技術などを学びます。