憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙/自動車・二輪自動車/レーシングチームのメカニック」の記事
4件1~4件を表示
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】レーシングチームのメカニック ~番外編~
日本におけるモーターレースで屈指の人気を誇る『SUPER GT』シリーズ。その華やかな世界で、メカニックとして活躍しているのがMOLAレーシングチームの河原和也さんです。2011年のチャンピオン・イヤーを振り返りながら、メカニックの仕事に求められる資質について伺いました。
2017.01.05 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
【シゴトを知ろう】レーシングチームのメカニック 編
一見華やかに見えるモータースポーツの世界。しかしその裏側には、日々スピードの限界を追及し、より速いマシン作りに取り組んでいる職人たちがいます。その中でも、マシンの製作や整備、調整を行うメカニックという仕事は、ドライバーやレースの安全を確保するという重責も担う存在。 今回は、日本国内のモーターレースで人気の『SUPER GT』シリーズに参戦するMOLAレーシングチームでメカニックを担当している河原和也さんにお話を伺いました。
2017.01.05 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
山梨の日本最速リニアも真っ青! 時速1,300kmも出る列車がある?
長い通学や通勤時間にうんざりしている人は世界中にたくさんいます。2013年、そんな人々にとって目を引くニュースが流れました。アメリカで「ハイパーループ」と呼ばれる超高速列車が実現するかもしれない、というものです。 仕掛け人は、電気自動車メーカー「テスラモーターズ」のCEOを務め、アメリカの宇宙開発企業「スペースX」の創始者でもあるイーロン・マスク氏。フォーチュン誌が選ぶ2013年の最優秀ビジネスパーソン1位に輝くなど、世界に認められている発明家であり起業家です。 テスラモーターズの電気自動車は、
2015.06.23 マイナビ進学編集部
-
自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
最新のF1マシンは、どんなふうに進化しているの?
最高速度370km/hで順位を競うF1レース。特に、男子の中にはTV中継を楽しみにしているファンもいるのではないでしょうか? レースで使われる車体は、通称F1カー(フォーミュラ1カー)。一般車両とは比べ物にならない、最新技術の結晶ともいえる高性能競技用自動車です。 実は、このF1カーの世界で最近、注目すべき変化が起きつつあります。そのきっかけとなったのが2014年に行われた車両規定の大幅改訂。予算制限とエコ化を推進する動きにより、エンジンの排気量が2.4lから1.6lに変更され、環境にやさしいとされる
2015.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知るレーシングチームのメカニック
- レースに出場するマシンを整備・調整し、ベストコンディションにする仕事。マシンの状態をドライバーに伝えてアドバイスしたり、ピットへ戻ってきたマシンのタイヤ交換や給油を行ったりする。ドライバーが優秀でもマシンが不調では勝つことができないため、0.1秒を競うカーレースにおいて非常に重要な役割を持つ。また、入賞実績を持つことが技術の高さの証明となる。自動車の構造を理解し、整備に関する技術が不可欠。レーシングカーは、特殊なパーツを使用しているため、それらの専門知識も必要だ。