憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/舞台・イベント/人形使い」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】人形使い ~番外編~
これまでさまざまなパフォーマンス依頼・人形制作依頼を請けてきた、人形使いのロッカさん。印象に残っている、ちょっと変わった依頼とは? そして息抜きに訪れた場所が、実は一番人形づくりの参考に…!? 人形使いという特殊なお仕事ならではの、いろいろなお話を伺いました。
2017.01.24 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】人形使い 編
皆さんは「マリオネット」を見たことがありますか? 日本語では「糸操り人形」と呼ばれ、その名のとおり糸で操って動かす人形のことを言います。テレビ番組などで一度は見たことがある方も多いかもしれませんね。 今回お話を伺ったのは、手づくりでマリオネットを製作し、それを使った大道芸パフォーマンスもされている人形使いのロッカさん。 お仕事の魅力や、高校時代の経験で今につながっていることまで、詳しく伺いました!
2017.01.24 マイナビ進学編集部
- 職種を知る人形使い
- 糸で操るマリオネットや手使いのパペット、手・足・頭を3人の黒子が操る文楽(人形浄瑠璃)など、人形を用いたパフォーマンスや芸能は多種多様。人形使いとは、人形劇や大道芸などでこうした人形を操る仕事。役割の決まった文楽などを除いては、人形のせりふも担当し、人形作りから関わることが一般的だ。人形使いになるには独学でも可能だが、活躍している人形使いに師事するか、人形劇団に入るのが近道。未経験者でも応募できる人形劇団は多い。養成講座を開いている人形劇教室や劇団もある。