憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/舞台・イベント/腹話術師」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】腹話術師 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】腹話術師 編」では、腹話術師のわがしさんに腹話術師のお仕事の内容や魅力について伺いました。番外編では、わがしさんの所属する演芸協会や、知られざる腹話術師の世界についてお話を伺っていきます。
2017.07.04 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】腹話術師 編
みなさんは腹話術を見たことはありますか? 腹話術とは、手に人形を持った腹話術師が、唇をほとんど動かさないで話し、あたかも人形が喋っているかのように思わせる話芸です。腹話術師は、その技術を駆使して楽しい漫談を披露する仕事です。 腹話術は西洋発祥で、その歴史は長く、聖書の中にも腹話術と思われる記述が登場するほど。近代では娯楽の一つとして楽しまれています。今回は、腹話術師わがしさんに腹話術のお仕事について伺いました。
2017.07.04 マイナビ進学編集部
- 職種を知る腹話術師
- 唇をほぼ閉じた状態で、手にした人形が話しているように聞かせる話芸を披露する仕事。多くは腹話術師本人と人形とのコミカルなやりとりの形式を採っている。活動の場はテレビ、寄席、イベント会場など。腹話術を学べる民間のスクールは比較的多く、副業またはボランティアとして高齢者や幼児向けの活動から、エンターテイナーとしての海外進出まで腹話術師の層は幅広い。プロとして活躍するには、物語の展開や人形作りなどにも独自のアイデアが必要。腹話術師に弟子入りするほか、独学で成功した人もいる。