憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/舞台・イベント/サーカス団員」の記事
3件1~3件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】サーカス団員 編
ハラハラする曲芸を次々に繰り広げ、見る人を迫力とスリルの渦に巻き込むサーカスの舞台。創立115周年を迎えた木下サーカスで活躍する笹田羊平さんに、サーカス芸人を目指したきっかけや、身体能力に自信がなかったにも関わらず競争率の高い入団試験をパスできた理由などのお話を伺いました。
2017.08.15 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】サーカス団員 ~番外編~
全国各地を移動して芸を披露するサーカス団。共同生活を送る仲間たちは大きな家族のような存在だそうです。今はやりのシェアハウスのようなスタイルにも近く、寂しがり屋な人にも楽しめる環境のようです。サーカス団員のプライベートライフを木下サーカスで活躍中の笹田羊平さんに教えていただきました。
2017.08.15 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
基本的に移住生活ってホント!? サーカス団員のお仕事とは?
みなさん、サーカスを観たことはありますか? パフォーマーや、それを支える舞台さん、照明さんなど、サーカス団には多くの人が所属しており、全国の公演地を巡っています。 そこで今回は、サーカス団に入る方法や、サーカス団員の仕事の種類、普段の生活などをご紹介します!
2016.07.08 マイナビ進学編集部
- 職種を知るサーカス団員
- 空中ブランコ、動物やオートバイなどの曲芸、道化など多彩な演目のショーを興行するサーカス団。団員には各演目のアーティストの他、舞台美術や照明、企画、営業などさまざまな仕事を担当する人がいる。大規模なサーカス団では海外公演も多く、新卒を含めた定期募集を行っているケースもある。曲芸などを披露するアーティストは不定期の入団審査がメイン。世界各地で行う入団審査の競争率が数十倍というサーカス団も。体操や舞踊などの特技があると有利だが、基礎から学べるスクールもある。