憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/舞台・イベント/旅芸人」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】旅芸人 ~番外編~
人情もののお芝居で観客を涙させ、ショーでは女形が妖艶な舞いで魅せる……こんな風に、さまざまな表現で人々を楽しませてくれる大衆演劇。今回は逢春座の劇団員・浅井まりさんに、全国を回る大衆演劇ならではの特徴や、思い出深いエピソードについて教えていただきました。
2018.08.02 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】旅芸人 編
全国各地の劇場や温泉施設を回り、大衆演劇を披露する旅芸人。化粧をほどこし、色とりどりの衣装を着た姿はとても華やかですが、その裏側ではどんなことが行われているのでしょうか。今回は、関西を拠点とする逢春座の劇団員である浅井まりさんに仕事についてお話を伺いました。
2018.08.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る旅芸人
- 一座で旅をしながら日本各地で大衆演劇(芝居・舞踊・歌謡ショーなど)を披露する仕事。劇団は座長の親族を中心とした平均十数名の団員で構成され、近年は20代・30代の座長の活躍も目立つ。活動の舞台は公共施設、健康ランド、ホテルなど。時代劇や日舞など日本独自の芸能がメインとなるため、海外に活躍の場を広げる芸人もいる。ファミリーを軸とした活動ならではの一体感や絆の深さがある一方、入団に関しては年齢・経験を問わず広く門戸を開いているケースが多い。見学や体験入門ができる劇団もある。