憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/楽器/楽器職人」の記事
4件1~4件を表示
-
音楽・イベント
「歌う」「演奏する」だけじゃない! 「つくる」で音楽に携われる仕事がある!
音楽が好き!楽器が好き!有名ミュージシャンと関わる仕事がしたい!そんな夢を持つ、大の音楽好きの方も多いのではないでしょうか? 実は、世の中には演奏するだけではなく、“つくる”ことで音楽に携われる仕事があるんです。楽器の製作はもちろん、修理や調律なども行う楽器職人の世界。世界で唯一無二のギターやバイオリンを作りあげてミュージシャンに使ってもらえる喜びは、ギタークラフトマンの特権です。メーカーや楽器工房などで活躍できる、“つくる”仕事をぜひ知っておきましょう。
2020.04.01 ESPギタークラフト・アカデミー
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】楽器職人 ~番外編~
ジャズやロックなどの国内外のスタープレーヤーも愛用しているカノウプスのドラム。ライブで聞く生の音にも、CDなどで聞く加工された音にもこだわる、カノウプスのドラムを作っている株式会社カノウプスの楽器職人・菊川丞太さんに、勉強していることや、休日の過ごし方などをお伺いしました。
2020.01.16 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】楽器職人 編
音楽の演奏をするときに使われるさまざまな楽器。その楽器を作る仕事をしている人たちが「楽器職人」です。楽器を作るときにどのようなことにこだわっているのか、どのようにしてその職業に就いたのかなどを株式会社カノウプスでドラムを作っている菊川丞太さんにお話を伺いました。
2020.01.15 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
気になる社会人にインタビュー! 第40回:楽器職人に聞いてみた10のコト!
吹奏楽やバンドで楽器に触れているという人ならば、その楽器がどのようにしてつくられているか、興味を持ったことがある人もいるのではないでしょうか? 楽器をつくる職人さんというのは、普段はどのように仕事をしているのか気になりますよね。 そこで今回は、楽器職人としてギターやアンプなどの修理を行い、そして楽器職人になりたい学生へ指導を行っている、長谷川英律さんにお話を聞いてみました!
2016.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る楽器職人
- 音楽の演奏に欠かせない楽器をつくる専門の職人。ラフスケッチから製図、材質選び、演奏してみての微調整まで、一つの楽器を仕上げるには実にたくさんの細かな工程がある。実際に自分の手で組み立てや塗装などを行う人もいる。量産モデルの原型をつくる仕事と、個人の注文に応じてオーダーメードの楽器をつくる仕事がある。また、楽器のカスタムやメンテナンス、修理などを専門にする職人もいる。職場は楽器メーカーの商品開発部門やリペア工房など。歴史的価値の高い楽器を手がける職人の技術は文化遺産といえる。