憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/音響設計士」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】音響設計士 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】音響設計士 編」では、「日本板硝子環境アメニティ株式会社」で音響設計士として働く岡本弦也さんにお仕事の内容や魅力について伺いました。 今回は番外編として、この仕事ならではの「あるある」など、音響設計士の知られざる事実について伺います。
2017.04.17 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】音響設計士 編
コンサートホールや劇場、映画館、録音スタジオ、ライブハウスなどの施設において、音響効果を生み出すための設計を行うのが「音響設計士」という仕事です。音響という、目には見えないものを設計する仕事というのは、どのようなものなのでしょうか。 今回は、「日本板硝子環境アメニティ株式会社」大阪支店で働く岡本弦也さんに、音響設計士のお仕事内容や魅力についてお話を伺いました。
2017.04.17 マイナビ進学編集部
- 職種を知る音響設計士
- コンサートホールや劇場、映画館、録音・リハーサルスタジオ、ライブハウスなどの施設づくりにおいて、最適な音響効果を生み出す設計を手掛けるプロ。近年では、防音・防振に関する設計、無響室・残響可変室など特殊音響施設の設計、消音装置や素材の研究開発など、活躍領域はますます広がりつつある。既存施設の音響特性、性能測定などの分野で適切な音響効果を追究する音響コンサルタント業務に就く道もある。電気、物理、工学的な素養と、人間の「音の聞こえ方」という感性の両面が求められるが、やりがいも大きい。