憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/楽譜出版社で働く人」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】楽譜出版社で働く人 編
楽器を演奏する人にとって欠かせない存在である楽譜。書店・楽器店などで販売されているさまざまな楽譜は、楽譜出版社の手によってつくられています。 今回は、全音楽譜出版社の楽譜事業部出版部で編集を担当されている松藤裕子さんに、楽譜の企画や編集など、楽譜出版社の仕事について伺いました。
2017.09.07 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】楽譜出版社で働く人 ~番外編~
楽譜出版社で、編集者として楽譜の出版に携わっている松藤裕子さん。番外編では、楽譜出版社の編集者ならではの仕事について、また仕事をしていく上での努力や工夫についてのお話を中心に伺っていきます。
2017.09.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る楽譜出版社で働く人
- 楽譜出版社とは、書店や楽器店などで販売される教則本・バンドスコア・ピアノ用楽譜・弦楽器用楽譜などを出版販売する会社。なお、同様の業務を行いつつ楽曲の著作権管理も兼ねる会社は、音楽出版社と呼ばれる。仕事内容は、楽譜の出版企画を行い、著作権の許諾を取り、営業・販売活動を行う。原曲そのままの出版から、楽譜用や伴奏用に編曲家にアレンジしてもらったものの出版までを担当する。就職については一般企業同様の就職活動になり、音楽大学出身が有利だが、著作権や編集などの文系的知識やセンスも求められる。