憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/写譜屋(しゃふや)」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】写譜屋(しゃふや) 編
テレビで音楽の演奏シーンを観ていると、「楽譜」が映っていることがありますよね。あの楽譜を、専門的に書き起こす職業が存在することを知っていますか? その仕事の名前は、「写譜屋」です。 今回は、東京都港区にある「株式会社 東京ハッスルコピー」で、写譜屋として活躍している柳田達郎さんに、そのお仕事内容ややりがいを伺いました。
2016.12.15 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】写譜屋(しゃふや) 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】~写譜屋(しゃふや) 編」では、東京都港区にある「株式会社 東京ハッスルコピー」で写譜屋として活躍している柳田達郎さんに、お仕事内容や魅力について伺いました。 写譜の仕事は非常に奥深いものです。そこで、こちらの記事では番外編として、お仕事の「あるある」や、知られざる一面についてお話を伺ってみました!
2016.12.15 マイナビ進学編集部
- 職種を知る写譜屋(しゃふや)
- 編曲家が書いた楽譜やオーケストラの指揮者が使うスコア(総譜)を、それぞれの楽器別パートに書き写す仕事。写譜技術者、ミュージックコピイストとも呼ばれる。また、手書き譜面をきれいに演奏しやすく浄書(清書)したり、最近ではコンピューターへのデータ変換なども行う。多くのプロは、音楽制作プロダクションやオーケストラなどに所属しており、音楽大学や音楽専門学校出身者が多い。なお、音楽大学には写譜のアルバイト依頼がくることもあり、そこで気に入れられて、そのままプロになることも少なくない。