憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/コーラス」の記事
4件1~4件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】コーラス ~番外編~
メインボーカルを支え、美しいハーモニーを生み出すコーラスの仕事。今回は、コーラスやボーカル講師として活躍するシンガーのMANAMIさんに、仕事の裏側や印象的なツアーでのエピソードについて伺いました。
2018.04.20 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】コーラス 編
複数の人の声が重なることで生まれるハーモニーは聞いていてとても心地良いもの。皆さんが持っているCDの音源でも、メインボーカルの声の後ろで「ハモり」が聞こえることが多いのではないかと思います。このような音源やコンサートで、メインボーカルの歌声を支える重要な役目を担っているのがコーラスの仕事です。 今回は、数多くの有名アーティストをサポートしているシンガーのMANAMIさんに、コーラスの仕事について伺いました。
2018.04.19 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
大人気ダンスボーカルユニット・AiZeにインタビュー! 結成のきっかけは大学時代の友情からだった!?
ニコニコ動画で大人気! 4人組「和レクトロ」ダンス&ボーカルユニットAiZe(アイズ)。ダンスの練習や動画の制作に励む彼らは、どうやら学校生活で築いた友情が結成の理由だったとか!? 今回、現在の活動内容と結成秘話をインタビューしてきました。
2016.04.27 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
あの有名YouTuberもやっている! マイク1本でいろんな楽器の音を出す方法がある?
人間の声で楽器の音を再現する方法があることをご存じですか? YouTuberやミュージシャンも多く使うその方法についてご紹介します。
2015.12.10 マイナビ進学編集部
- 職種を知るコーラス
- 主にライブやコンサート、楽曲レコーディングの際に、別のアーティストのためにバックコーラスを担当するボーカリスト。メインボーカルを引き立たせるコーラスのための歌唱法ができることが重要だが、メインにも劣らないボーカルテクニックも必要だ。姿勢、口の開け方、呼吸法、高音の発声法といった歌うことの基本技術は必須。得意とする音域やジャンルによってコーラスを担当するミュージシャンが決まるので、豊かな表現力と幅広い対応力の有無で他との差がつく。ミュージシャンとの相性も重要。個性と協調性のバランスが問われる。