憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/音楽プロデューサー」の記事
9件1~9件を表示
-
音楽・イベント
音楽を仕事にしたい!でも歌や演奏はできない……。 ミュージシャンやアーティストじゃなくても音に関われる仕事ってなにがある?
音楽大好き!ライブ大好き!でも、音楽を仕事にするなら、歌えたり楽器を演奏できたりしなければいけないのか……。そんなことはありません。コンサートやレコーディングを行う際に必要になってくるのは多くのスタッフです。 私たちの生活を取り巻くすべての音楽にたずさわる職業をご紹介しましょう。
2020.03.01 専門学校デジタルアーツ仙台
-
音楽・イベント
MV制作の裏話も!? 楽曲の魅力を引き出すMV作り ~バンドPAN・プロデューサー~
音楽アーティストをアピールするのに欠かせないのが、ミュージックビデオ(以下MV)です。皆さんもMVを通じて知ったアーティストもいるのではないでしょうか。 今回はPANのプロデューサー鈴木隆央さんに、MVがどのように作られるのか、また「えっ!そうなの?」という裏話もお話いただきました。果たしてどんな内容なのでしょうか?
2019.01.17 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
ライブツアーの会場・日程が決まる裏側とは ~バンドPAN・プロデューサー~
アーティストの生演奏が聞けるライブは、迫力の演奏を見ることができ、魅力を再発見できる場でもあります。ファンの中にはツアー中に何度も足を運ぶという人もいるのではないでしょうか。 今回はライブツアーがどのように企画されるのか、PANのプロデューサーを務める鈴木隆央さんにお話を伺いました。
2018.12.06 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
どんどん面白いことに挑戦していきたい ~バンドPAN・プロデューサー~
好きなアーティストが新しいシングルやアルバムを発表するとなれば、発売日が待ち遠しいですよね。私たちが手にするCDは、一体どのぐらい前から制作が始まるのでしょうか。 PANのプロデューサーを務める有限会社ムーンシャインの代表取締役鈴木隆央さんに、CD制作がどのように行われるのか、プロデューサーがどのようにアーティストに関わっているのか、お話を伺いました。
2018.12.04 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
気になる社会人にインタビュー! 第83回:音楽レーベルオーナーに聞いてみた10のコト!
音源を制作してリリースする「音楽レーベル」には、メジャーレコード会社傘下にあるレーベルと、独立系のレーベル、いわゆる「インディーズレーベル」があります。特に、近年ではアーティスト自らが自主レーベルを立ち上げて、少人数のスタッフでCDを作って発売したり、ライブツアーを行ったりすることも多くなっています。 そこで今回は、レーベルのお仕事について、3ピースバンド「鶴」が2013年に立ち上げた「Soul Mate Record」のレーベルマネージャーとして運営に携わる森田和人さんにお話を伺いました!
2016.09.15 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
気になる社会人にインタビュー! 第68回:音楽マーケティング担当に聞いてみた10のコト!
みなさんは普段、音楽とどんな出会い方をしていますか? きっとCDショップに行ったり、雑誌やネットの情報を元にして音楽配信サイトで曲を購入したりしているのではないでしょうか。 そんな私たちの音楽との出会いに大きく関わるのが、音楽マーケティング・流通の仕事です。今回は、アーティストがつくった作品を世の中に届けるために重要な役割を担っているこの仕事について、株式会社スペースシャワーネットワークの音楽ソフト事業本部 マーケティング部に在籍する熊野友樹さんに詳しくお話を伺いました!
2016.08.19 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
気になる社会人にインタビュー! 第66回:音楽レーベルA&Rに聞いてみた10のコト!
音楽ファンにとって憧れの職業といえば、レコード会社の仕事。自分が好きなアーティストと一緒に仕事ができたらどんなに幸せだろう……なんて想像している人もいるかもしれません。でも、レコード会社に勤めている人が、実際にどんな仕事をしているのか知らない人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「株式会社バップ 音楽事業部」で、WHITE ASH、忘れらんねえよ、THE TON-UP MOTORSの「A&R」として働く知念亮典さんに詳しくお話を伺いました!
2016.08.18 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
20歳の仕掛け人! FLASH代表松井広大さんに聞くなりたい自分への近道
今大人気ファッションチームである「FLASH」をみなさんはご存知でしょうか。 全国に5チームあり、イベントをすれば満員御礼。そんなチームを支えるのは、弱冠20歳の松井広大さん。 ファッションブランドWEGOを運営する会社、レキシントンに所属しながらFLASH代表を務めています。 みなさんと年齢の近い存在である松井さんは、一体どのようにして現在に至ったのでしょうか。 やりたいことをやっていただけ? 夢を仕事にする力に迫ります。
2016.07.11 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
ビートルズには「5人目」のメンバーがいた!? 音楽作品の印象を左右するプロデューサーの役割って?
音楽作品に関わる「プロデューサー」。重要な仕事であることは知っていても、具体的にどのようなことをしているのかは意外と知られていないかもしれません。そこで今回は、海外・国内のプロデューサーの事例をご紹介します。
2016.04.18 マイナビ進学編集部
- 職種を知る音楽プロデューサー
- 音楽プロデューサーとは、世間に発表する楽曲やアルバム作品をつくる際の最高責任者。楽曲とビジュアルをリンクさせ、明確なイメージを持って発売へ導く。レコード会社や音楽レーベルなどで音楽商品を企画立案し、制作現場から発売までの全工程を指揮する。予算を立てて制作費を確保し、参加ミュージシャン(アーティスト)をはじめ、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアなどの人選、スケジュール作成と進行管理もプロデューサーが仕切り、プロモーションについても制作と同時に手配を進める。