憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「音楽・イベント/音楽づくり/ベーシスト」の記事
2件1~2件を表示
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】ベーシスト 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】ベーシスト編」では、ベーシストの大内雷電さんに、ベーシストとして活動をはじめたきっかけや、普段の活動の様子についてお話を伺いました。ベースを使って自分を表現することの楽しさが伝わったのではないかと思います。 今回は「番外編」として、ベーシストならではのこだわりや知られざる事実について、詳しく教えていただきました。
2016.11.17 マイナビ進学編集部
-
音楽・イベント
【シゴトを知ろう】ベーシスト 編
バンドには欠かせないパート、ベーシスト。一見地味な存在に映るかもしれませんが、なかには派手なパフォーマンスで観る者を仰天させる人もいます。 今回ご登場いただく大内雷電さんは、ロックバンドのベーシストとして「FUJI ROCK FESTIVAL」「SUMMER SONIC」に出演した経験を持っているほか、ベースを「持たない」パフォーマンスも行っています。そんな大内さんが語る「ベーシストの仕事」とはいったいどのようなものなのでしょうか。
2016.11.17 マイナビ進学編集部
- 職種を知るベーシスト
- ジャンルを問わず、ベース音がアンサンブルの演奏において重要な役割を果たしている。テクニックを披露するようなベースラインを強調した曲もあるが、バンドにおけるベースのポジションは正確で安定したリズムを刻むことで生かされる。テクニックを磨いて伴奏のバリエーションを身に付けていけば、さまざまな曲調に対応できるようになってバンドの音楽性も広がる。バンドでの活動が主になりやすいベーシストだが、ギターやボーカル・作曲などのキャリアを積むことでソロ・ミュージシャンとしての可能性も開ける。