憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画/本・雑誌・新聞/装丁家(ブックデザイナー)」の記事
2件1~2件を表示
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【シゴトを知ろう】装丁家(ブックデザイナー) ~番外編~
どんなに素晴らしい本を出しても気づいてもらえなければ意味がありません。たくさんの本がある中で目に留めてもらい、さらに手に取って開いてもらうために、装丁家(ブックデザイナー)は自らの知識の蓄積と編集力を生かして、その本の魅力が伝わるデザインを考えます。ですが装丁家の佐藤亜沙美さんは「デザインし過ぎないことも大切」と言います。それはどういうことなのでしょうか?
2017.05.09 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【シゴトを知ろう】装丁家(ブックデザイナー) 編
本のカバーをデザインする装丁家(ブックデザイナー)。予算や期間などの制限がある中でベストを追求し、人の目に留まらせ、触れて何かを感じるような「売れるデザイン」にするための工夫が求められます。憧れの装丁家の下に通い続けて弟子入りし、今は独立して注目の若手装丁家として活躍する佐藤亜沙美さんにお話を伺いました。
2017.05.09 マイナビ進学編集部
- 職種を知る装丁家(ブックデザイナー)
- 本の表紙やカバーなどのデザインを具体化していくのがブックデザイナーの仕事。編集者や著者から依頼され、企画意図に合うようにイメージをふくらませる。コスト、技術、時間などの制約がある中、試作を繰り返してベストに近い作品作りを目指す。本の内容に合わせて、文字の書体や組み方、大きさを考え、写真、絵、イラスト、デザインを決めていく。ブックカバーは、実際に読者が手に触れるものなので、紙の材質や風合いにこだわることが重要。視覚的、触覚的に訴求し、書店で売れるデザインにすることが要求される。