憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画/映画・テレビ/落語家」の記事
5件1~5件を表示
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【シゴトを知ろう】落語家 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】落語家 編」では、二ツ目の落語家として全国各地でご活躍中の林家つる子さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、自作ラップを発表したり、ミスiDに応募したりと、チャレンジャーなつる子さんのプライベートに迫りつつ、知られざる落語家の世界をさらに深掘りしていきます!
2019.10.25 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【シゴトを知ろう】落語家 編
バラエティー番組などでもよく目にする「落語家」の方々。一人でさまざまな役柄を演じ分け、巧みにお客様を笑わせる話術のプロである落語家ですが、どうやってその職に就くのか、知っている人は意外と少ないのではないでしょうか? 今回は、2015年に「二ツ目」に昇進し、全国各地で落語を披露している林家つる子さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
2019.10.24 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【立川平林さんに聞く!】 本当の自分に気付ける!? 落語家の仕事とは?
「落語家」という職業。テレビなどでも目にする機会がありますが、「どんな仕事?」と聞かれると、詳しく答えられない人も多いのではないでしょうか。 そこで今回、落語家の立川平林(たてかわひらりん)さんに、落語家という仕事の内容、やりがいについて伺ってきました!
2016.08.05 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
【立川平林さんに聞く!】落語家って、どうやってなるの?
みなさん、落語家という職業は聞いたことありますよね。でも「落語家って、どうやってなるの?」という疑問をお持ちの方も多いかと思います。 そこで今回、実際に落語家として活躍されている立川平林(たてかわひらりん)さんに、落語家になった経緯や落語家になる方法について伺ってきました!
2016.07.08 マイナビ進学編集部
-
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
人気漫画『昭和元禄落語心中』で話題! 落語家は同じ話で腕を競っている!?
最近、漫画などをきっかけに、若者にも落語が広がりつつあります。江戸時代から伝わるこの芸能・文化についてご紹介します。
2016.01.28 マイナビ進学編集部
- 職種を知る落語家
- 寄席などの舞台で落語を演じるプロフェッショナル。落語家は声色、仕草のバリエーション、扇子や手拭いなど、ごく限られた小道具を使用し、老若男女さまざまな登場人物を一人で演じ分け、最後に「オチ」がつく噺(はなし)を縦横無尽に繰り広げていく。東京であれば新宿や浅草などの寄席、大阪では天満宮の寄席が主な活躍の場となるほか、全国各地のホールでも定期的に公演が行われている。プロの落語家になるには、まずは一門の師匠に弟子入りすることが第一歩。見習いから始めて、修業を積むことで少しずつ昇段をしていく。