憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「デザイン・芸術・写真/装飾系デザイン/石工」の記事
2件1~2件を表示
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】石工 ~番外編~
地震の多い日本では、住宅ではなく橋や公園、石垣など公共の場所に使われることの多かった石材。その石の加工全般に関わる職人さんを、石工(いしく)と呼びます。これまで親子間で伝えられることの多かった石の手加工技術を、もっと広く伝えようという活動もしている稲田さん。道具の話から一番うれしかった仕事の話まで、幅広く伺いました。
2018.01.12 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】石工 編
採石場から石を切り出したり、その原石を加工し設置する石工(いしく)という仕事。石工という名前は知らなくても、お城の石垣や橋や公園、石碑、お墓など彼らの仕事は日常的に目にすることができます。機材を使って石を切ったり削ったりする機械加工が主流になった現在でも、ノミや金槌を使って手で石を加工する昔ながらの手法にこだわっている石工職人の稲田さんに、具体的な仕事内容やこの仕事に就くまでのお話を伺いました。
2018.01.12 マイナビ進学編集部
- 職種を知る石工
- 墓石や城壁、用水路や河川改修工事などに使用する石を切り出し、必要なサイズに裁断して、細かく削るなどの作業を施す仕事。石を工事現場に積む・組むといった建築的な作業も行う。石工職人は、大学で建設などに関わる専門知識を学んでから石材会社に就職するというケースが多い。近年では、石の加工工程にもコンピューターが導入されて機械化が進んでいるが、細部の加工は手作業に頼ることが多い。したがって伝統的に受け継がれてきた職人技が重要視される。資格は必要ないが関連する国家資格に「石材施工技能士」がある。