憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「デザイン・芸術・写真/グラフィックデザイン/筆耕師」の記事
3件1~3件を表示
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】筆耕師 〜番外編〜
結婚式や卒業式など、記念となるイベントに字で華を添える筆耕師。今回はフリーランスで活躍している筆耕師の岸由佳子さんに、筆耕師ならではの「あるある」や意外なトリビアについて聞いてみました。果たしてこの仕事の裏側には、どんな事実が隠れているのでしょうか。
2018.02.23 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】筆耕師 編
皆さんは卒業証書や賞状などに書かれた文字に注目したことはありますか? 美しい字で名前を書かれていると、よりうれしい気持ちになりますよね。 このような文字は学校の先生ではなく、「筆耕師」と呼ばれるプロが書いている場合があります。今回は筆耕師の岸由佳子さんに、筆耕師の仕事について伺いました。
2018.02.23 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
文字を書くのが好きになるかも! 万年筆って、ボールペンとどう違うの?
万年筆とボールペンは、同じようで実は違います。意外と知らないその仕組みをご紹介します。
2016.02.03 マイナビ進学編集部
- 職種を知る筆耕師
- 依頼者に代わって招待状の宛名や表彰状、席札などを、筆やペンを用いて美しく仕上げる仕事。主な依頼先は、ホテルや印刷会社、葬祭関係の会社など。いかに癖がなく読みやすい文字が書けるかがカギとなる。筆耕師になるために必要な資格はないが、筆耕書道が学べる教室に通ったり、筆耕師に弟子入りして習うなど、技術を身に付ける方法は複数ある。また、筆耕師養成通信講座などでも基礎を学ぶことができる。筆耕師には、町の書道教室を開きながら生計を立て、副業として筆耕の仕事に携わっている人も多い。