憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「デザイン・芸術・写真/アート・写真/木工芸家」の記事
2件1~2件を表示
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】木工芸家 編
皆さんは、木の家具や木製食器を見て何となく心地よく思ったり、木の素材ならではの美しさを感じたことはありませんか?そんな“木”を使って家具や食器をつくっているのが、「木工芸家」という方々です。今回お話を伺ったのは、現在鎌倉を拠点に作品制作を行い、さまざまなお店に作品を卸しているほか、個展の開催にも精力的な木工芸家の堀宏治さん。普段のお仕事についてや高校時代のことなど、貴重なお話をお聞きしました。
2017.02.16 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】木工芸家 ~番外編~
社会人になってから木工の道を志し、現在では制作した食器が多くの人の食卓で活躍している、木工芸家の堀宏治さん。お仕事を始めてから現在に至るまでの努力や、作品制作の際のこだわり、思い入れのある作品についてのエピソードなど、今回は番外編として木工芸家ならではのいろいろなお話を伺いました。
2017.02.16 マイナビ進学編集部
- 職種を知る木工芸家
- 木材を使い伝統工芸品を作る仕事。工芸品には箱や盆、茶道具などの小さなものから、家具や棚類などの品があり、それぞれ技法が異なる。自然の素材である木は、保管状態などにより、ゆがみやひび割れが生じることもある。その特性をよく理解し、木材の知識を深め、耐久性のあるものを制作する必要がある。近代では木材の持つ魅力に加え、大量生産ではない木工芸品に関心が高まっている。木工の基礎知識が必須であることから、大学や専門学校、職業訓練校で学び、その後は工房や家具制作会社などに就職することが多い。