憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「デザイン・芸術・写真/アート・写真/画家」の記事
4件1~4件を表示
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】画家 ~番外編~
都内の美大を卒業し、転職を経て、現在は大分県別府市を拠点に画家として活動する新宅和音さん。創作活動をメインに行うようになる前は、会社で働いたり、教師として美術を教えたりしていたそうです。今回は新宅さんに画家になる前の話や画家として生き抜く方法などを伺いました。
2016.12.09 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
【シゴトを知ろう】画家 編
美大への進学を志す方の中には、一度は「画家」を夢見たことがある人もいるのではないでしょうか。クリエイティブな仕事ゆえに職業として成立させるのが困難なイメージが強いですが、現役の画家はどのようにしてこの職に就き、いかにして自身の作品を売り込んでいるのでしょうか。今回は大分県の別府を拠点に活動する新宅和音さんにお話を伺いました。
2016.12.09 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
缶をそのまま描くだけでアートになる!? 音楽の歴史にも影響を与えた芸術家って?
アート作品というと、奇抜なものをつくらなければいけない、と思ってしまいがち。しかし、かつてアメリカには、食べ物の缶をそのまま描くことで、高い評価を得た芸術家がいます。一体どのような人物なのでしょうか?
2016.03.16 マイナビ進学編集部
-
デザイン・芸術・写真
誰でもできるわけじゃない!? 真っ黒の正方形を描いただけで評価された画家がいた?
美術の世界ではかつて、真っ黒の正方形を描いただけで評価された画家がいたのだとか。誰にでもできそうですが、一体なぜ彼の絵は評価されたのでしょうか?
2016.03.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る画家
- 絵を描くことを仕事としている人を指す。日本画や洋画を代表に複数のジャンルが存在。昨今は平面にこだわらず、デジタルも駆使したミクストメディア作品やインスタレーションを発表するアーティスト的存在の画家も増えた。描いた絵を画廊を介して売った収入だけで生活できる画家は決して多くない。コンテストへの応募、学校や絵画教室での指導、イラストレーター、似顔絵描きなどで生計を立てる人も多い。展覧会だけでなく、イベントでのライブペインティングや絵本、パッケージなどで作品を発表する人もいる。