憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「機械・電気・化学/機械・電気・化学/インダストリアルデザイナー」の記事
7件1~7件を表示
-
機械・電気・化学
工業デザイナーって何をデザインするの?
WEBデザイナーやグラフィックデザイナー、ファッションデザイナー、プロダクトデザイナーにインダストリアルデザイナー。デザイナーという職業は多岐にわたりますが、プロダクトデザイナーとインダストリアルデザイナーの違い、分かりますか? インダストリアルデザイナーとは工業デザイナーのこと。では、何をデザインする仕事なのでしょうか。
2020.03.01 日本工業大学
-
機械・電気・化学
【インダストリアルデザイナーに聞く!】仕事内容とその魅力
工業製品のデザインを手がける「インダストリアルデザイナー」。この仕事の魅力を、株式会社ムーヴのデザイナー、齋藤圭吾さんに語っていただきました。
2016.06.07 マイナビ進学編集部
-
機械・電気・化学
【インダストリアルデザイナーに聞く!】学生時代に学んだこと
インダストリアルデザイナーとは、電化製品や家具など、工業製品に関するデザインをする仕事です。今回は株式会社ムーヴで働くデザイナーの齋藤圭吾さんに、インダストリアルデザイナーを目指したきっかけや、仕事の内容についてインタビューしました!
2016.06.06 マイナビ進学編集部
-
機械・電気・化学
【連載】デザイナーって何するの? インダストリアルデザイナー編
みなさんは、日常的に利用している「テレビ」や「冷蔵庫」を見たとき、「これはどんな人が設計したのだろう」と考えたことはありませんか? 「これもデザイナーなんだ!」という職業に着目し、具体的に紹介していく連載。今回は“インダストリアルデザイナー編”です。
2016.03.29 マイナビ進学編集部
-
機械・電気・化学
キックボードと一体化!? 旅行で役立ちそうな新しいスーツケースって?
まだ肌寒い日もありますが、暦の上では春です。家族旅行や合宿、修学旅行など、長期の旅行が控えているという人も多いのではないでしょうか。また、ライブへの遠征や、買い物目的の遠出の際にも、大きなスーツケースやキャリングケースがあると便利なものです。 今回は流行りもののトリビアとして、話題となっているユニークなスーツケースをご紹介したいと思います。
2016.03.11 マイナビ進学編集部
-
機械・電気・化学
音にこだわって楽しみたい! はじめてのイヤホン選びで役立つポイントって?
通学する途中、スマホで音楽や動画を楽しんだり、リスニングの勉強をしたりしている人は多いと思います。その際に使うのが「イヤホン」。実はイヤホンは、形状や機種によって音の聴こえ方が大きく変わることを知っていましたか? また、耳から外れづらく、汗といった水濡れにも強いものも販売されています。イヤホンのチョイスによっては、今まで以上に臨場感のある動画を楽しんだり、英語のリスニングをスムーズに感じたり、スポーツしながら音楽を聴いたりすることもできるんです。
2016.02.29 マイナビ進学編集部
-
機械・電気・化学
耳じゃなくて、骨で聞く!? 耳に入れない不思議なヘッドホンがある?
イギリスで誕生したとあるヘッドホンは、従来の耳につけるタイプとは異なる、特徴的なつくりで話題を集めています。そのつくりや仕組みについてご紹介します。
2016.01.18 マイナビ進学編集部
- 職種を知るインダストリアルデザイナー
- 自動車、家電製品、家具、文房具など、工業製品や日用品をデザインする仕事。コストや納期を考慮しながら色や素材を考え、デザインを起こしていく。消費者の生活を快適にするものを手掛けるため、美しさだけでなく機能性を追求した設計をしなければならない。また、ヒット商品を生み出すには、マーケティングや消費者のニーズを把握することも大切だ。メーカーや製造工場の担当者と打ち合わせを重ねてデザインの改善や修正を行うため、コミュニケーション能力や提案力が求められる。