憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ファッション/ファッションビジネス/バイヤー」の記事
3件1~3件を表示
-
ファッション
20歳の学生たちが、大阪・梅田にセレクトショップを オープン!? 韓国バイイングも実践!
アパレルをはじめとする小売業界を取り巻く環境は、ここ数年で激変しました。ネット販売の利用者が増える一方、リアル店舗の売り上げは苦戦を強いられています。しかしリアル店舗には、ネット販売には絶対に負けない魅力があることも事実。実際に商品を見て、触れて、楽しむことができること。それに、ショップの個性が光るディスプレイ、お客様に喜んでいただける接客サービスです。そうしたリアル店舗ならではの面白さ、ファッションビジネスの最前線で活躍するための実践力を社会に出る前に習得できる、ユニークな学びの場をご紹介します。
2020.03.01 大阪文化服装学院
-
ファッション
【シゴトを知ろう】バイヤー 編
皆さんの中にも、休日はショッピングに行くという人は多いのではないでしょうか。例えば同じ鞄でも、お店やブランドによってデザインやスタイルが異なり、目移りしてしまうこともありますよね。 それぞれのコンセプトに合った商品を企画・発注し仕入れを行う人のことをバイヤーといいます。今回は、Daily russetのクリエイティブディレクターを務める枡田正勝さんに仕事内容について伺いました。
2018.03.12 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】バイヤー ~番外編~
店頭に並ぶアイテムの選定や仕入れをし、ブランドコンセプトを形作るバイヤーの仕事。「【シゴトを知ろう】バイヤー 編」では、幅広い世代に支持されるDaily russetのクリエイティブディレクターを務める枡田正勝さんに仕事内容を伺いました。 番外編では、仕入れの仕事の裏側やホームセンターで得るものづくりのヒントなどについて、詳しく教えていただきました。
2018.03.12 マイナビ進学編集部
- 職種を知るバイヤー
- 商品の仕入れ、買い付けを専門とする仕事。ショップや売場のコンセプトに沿って、消費者のニーズに対応した商品を探し出す。職場によっては、海外まで視野を広げて買い付ける。次にヒットするであろうアイテムを発掘するだけでなく、交渉もバイヤーの大切な役目となる。商品のディテールの変更や価格、納品数量や納期に至るまで、契約の詳細をバイヤーが製造元と交渉する。仕入れた商品のクオリティーと人気が売上数や売上額に直結するため、アパレル業界において非常に重要な職種といえる。