憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ファッション/ファッションビジネス/着物コンサルタント・着付師」の記事
3件1~3件を表示
-
ファッション
“きもの”から、世界の “KIMONO” へ! 進化する日本の伝統衣裳!
日本の伝統衣裳・きもの。若い人々にはやや親しみが薄いようにも思えますが、実は近年、海外でその魅力が注目されはじめています。外国人観光客の増加に伴い、国内のきものレンタルサービスが盛んに。ハリウッドで活躍する着付け師や、海外のきものファッションブランドなども登場しています。海を越えて愛される、「KIMONO」の実態に迫ります!
2021.03.01 織田きもの専門学校
-
ファッション
【シゴトを知ろう】着物コンサルタント・着付師 ~番外編~
写真スタジオや美容室での勤務を経て、着付師として独立した小西さん。自宅や会場での出張着付けをメインとしているため、現場はいつもリハーサルなしの本番勝負。時には思いがけないアクシデントもあるようです。そんなお仕事事情や着付けで大切なTPO、スキルアップなどについて伺いました。
2017.02.02 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】着物コンサルタント・着付師 編
日本の伝統文化である着物。結婚式や成人式など、人生の節目となるイベントで着物を着たいと考える方も多いと思います。そんなときに欠かせないのが、美しい和の装いを作り出してくれる、着付師の存在。ただ着物を着せるだけでなく、一人ひとりの好みやTPOに合わせた着付けを提案する、着物コンサルタントとしての役割も担います。着付師として独立し、自宅や式場での出張着付けを中心に活動する小西歩さんにお話を伺いました。
2017.02.02 マイナビ進学編集部
- 職種を知る着物コンサルタント・着付師
- 着物コンサルタントとは、日本文化と和装の歴史、作法を熟知し、着物のコーディネートや着付けを行う人。呉服店の販売員や着付け教室の講師などに多く、「着物コンサルタント」という資格もある。美しい和服の着こなしで魅せる着付けを行うが、冠婚葬祭や成人式などの着ていく場所柄に合わせて装いをコーディネートすることが大切。結婚式の衣装・お色直し、卒業式のはかまなどもこなせなくてはならない。さまざまな和装小物や小道具を駆使し、時間内に仕上げて着崩れにも配慮する。美容室や結婚式場と契約して働く人も多い。