憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「ファッション」の記事
123件1~30件を表示
-
ファッション
20歳の学生たちが、大阪・梅田にセレクトショップを オープン!? SNSも話題に!
アパレルをはじめとする小売業界を取り巻く環境は、ここ数年で激変しました。ネット販売の利用者が増える一方、リアル店舗の売り上げは苦戦を強いられています。しかしリアル店舗には、ネット販売には絶対に負けない魅力があることも事実。実際に商品を見て、触れて、楽しむことができること。それに、ショップの個性が光るディスプレイ、お客様に喜んでいただける接客サービスです。そうしたリアル店舗ならではの面白さ、ファッションビジネスの最前線で活躍するための実践力を社会に出る前に習得できる、ユニークな学びの場をご紹介します。
2021.03.01 大阪文化服装学院
-
ファッション
ファッション業界で欠かせない能力「表現する力」って一体なに!?
普段インスタグラムなどのSNSを見ているときに「このファッションいいな!」「この服可愛い♪」とチェックしたことがありませんか?その他にも、ファッションコーディネートアプリ、動画サイトなどで新しい商品や着こなしをチェックしている人もいるのではないでしょうか。情報を発信するブランドやお店も、SNSやアプリなどを駆使し、写真や映像を使ってファッションを魅力的に見せることに力を注いでいます。そこで、これから求められる「ファッションを表現する力」について考えてみましょう。
2021.03.01 杉野服飾大学
-
ファッション
映画、ドラマ、舞台を支える“縁の下の力持ち”――衣裳スタイリストのお仕事はこんなに魅力的!
衣裳スタイリストという職業を知っていますか? 映画やドラマ、舞台などのキャストが身につける衣裳をコーディネートするスタイリストです。衣裳スタイリストは、トレンドのファッショナブルな衣裳を選べばよいというわけではなく、それぞれの作品の内容やキャストが持つ雰囲気を踏まえたスタイリングを考えなければなりません。
2021.03.01 織田ファッション専門学校
-
ファッション
専門学校初!*世界のファッションの祭典「パリ・コレ」に、学生ブランドが出展したって本当!? UEDAから憧れのファッション業界への夢を叶える!
世界的デザイナーやメーカーによる新作発表と受注会を兼ねて、フランスのパリで毎年開催されるファッションの世界最大級のイベント「パリ・コレクション」。招待されるのは、世界各国のメディアやアパレル業界の関係者、芸能人、有名セレブなどで、一般人が直接会場で観る機会はほぼありません。また、パリ・コレの出展には厳しい審査があり、プロでも簡単に出展できないといわれています。そんなファッションの祭典に、ある専門学校の学生達が、ブランドの出展を果たしたことをご存知でしょうか?(*2015年12月1日掲載「繊研新聞」より)
2021.03.01 上田安子服飾専門学校
-
ファッション
実は人気の仕事!? アパレル総合職ってどんな仕事だろう?
ファッションに関わる仕事というと、ショップスタッフやマネージャーなど店舗スタッフを思い浮かべますよね。しかし、一般にはあまり知られていないけれど、人気の高いアパレルの仕事があるのです。それが「アパレル総合職」。マーチャンダイザーやバイヤー、プレスなど、販売以外の仕事のことを指します。これらの職業は非常に人気が高く、採用されるのが難しい難関と言われているのです。では、どのようなスキルを身につければ、アパレル総合職に就くことができるのでしょう?
2021.03.01 ドレスメーカー学院
-
ファッション
ファッション業界で世界と戦えるスペシャリストを目指す
オートクチュールからプレタポルテへ、ブランドファッションからファストファッションへ。 変遷を続けるファッションの世界ですが、煌めく宝石のような技を生み出したマエストロのスピリットを、私たちが失うことはありません。 加えてこれからクリエーターたちに強く求められるのは、グローバルな視点でビジネス動向をとらえ、新しいものを創造する力、総合的な企画力と提案力で世界に発信していく力。 ファッションビジネスのあらゆるシーンで活躍するニュー・ジェネレーションは、ここから誕生します。
2021.03.01 中部ファッション専門学校
-
ファッション
“きもの”から、世界の “KIMONO” へ! 進化する日本の伝統衣裳!
日本の伝統衣裳・きもの。若い人々にはやや親しみが薄いようにも思えますが、実は近年、海外でその魅力が注目されはじめています。外国人観光客の増加に伴い、国内のきものレンタルサービスが盛んに。ハリウッドで活躍する着付け師や、海外のきものファッションブランドなども登場しています。海を越えて愛される、「KIMONO」の実態に迫ります!
2021.03.01 織田きもの専門学校
-
ファッション
【シゴトを知ろう】テキスタイルデザイナー ~番外編~
糸の色や織り方の違いで繊細な絵柄を生み出すテキスタイルデザイナー。山梨県西桂町にある「槙田商店」の瀧口里香さんは、短期大学でグラフィックデザインを学んだ後、販売の仕事からテキスタイルデザインの世界に飛び込みました。仕事に大きなやりがいを感じている瀧口さんに伺った業界のあれこれを「番外編」としてお届けします。
2020.03.06 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】テキスタイルデザイナー 編
服飾やインテリアなど、さまざまな布地や織物のデザインをするテキスタイルデザイナー。糸の色や質感などを生かした緻密なデザインは、どのようにして創り出しているのでしょうか。今回は、山梨県西桂町にある「槙田商店」で、傘生地などのデザインを担当している瀧口里香さんにお話を伺いました。
2020.03.05 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】ショップスタッフ ~番外編~
ファストファッション界をリードするジーユーの銀座店で、ショップスタッフとして活躍する本多理香子さん。「おしゃリスタ」にも認定され、高い接客能力を発揮しています。アパレル業界の“あるある”や仕事へのこだわりなどを、番外編としてご紹介します。
2020.02.28 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】ショップスタッフ 編
洋服やシューズ・アクセサリーなどを販売するアパレルショップの店頭に立ち、接客サービスを行うのがショップスタッフの仕事です。自社ブランドのファッションを上手に着こなすことで、リアルな“マネキン”になる役割も果たすため、日々のおしゃれや身だしなみも欠かせません。今回はジーユーの銀座店でショップスタッフとして働く、本多理香子さんにお話を伺いました。
2020.02.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】アパレルメーカーで働く人(生産) ~番外編~
アパレルメーカーにおいて、洋服作りに欠かせない存在が、生産。普段私たちの目にあまり触れることがない職種ですが、実はグローバルな世界で活躍ができる仕事です。 株式会社アダストリアで生産担当として活躍する中村直樹さんに、この職種ならではの「あるある」なことや、休日の過ごし方についてお話いただきました。
2018.11.30 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】アパレルメーカーで働く人(生産) 編
ファッション関係の仕事というと華やかなイメージがありますが、洋服が作られる過程では綿密に生産計画を練り、よりよい原料や生地を調達する生産という仕事をする人の存在が欠かせません。 今回は株式会社アダストリアの生産部で生産MD(マーチャンダイザー)のチーフマネジャーとして活躍する中村直樹さんに、生産の仕事についてお話を伺いました。
2018.11.29 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】アパレルメーカーで働く人(EC担当者)~番外編~
最近は洋服をインターネットから買う人が増えている中、どうしたら商品をより良く見せるか、どうすれば買ってもらえるかと日々奮闘しているのがEC(*)担当者です。 株式会社アダストリアでウエブストア運営を担当している島村優子さんに、高校生におすすめのアイテムや仕事上出会ったほっこりエピソードを教えていただきました。
2018.11.28 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】アパレルメーカーで働く人(EC担当者) 編
皆さんは洋服をどこで買っていますか? 店舗へ買いに行く人がいる一方で、最近はインターネットから購入する人も多いのではないでしょうか。かわいい洋服の写真が並んでいると、ついつい買ってしまいますよね。 このように私たちが「この洋服が欲しい!」という気持ちになるようなウエブストア作りをしているのがEC(*)の担当者です。今回は株式会社アダストリアでウエブストア運営を担当している島村優子さんに、仕事の内容ややりがいをお話いただきました。
2018.11.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「ファッションが好き!と言い続けて夢だった仕事に就くことができた」PUNYUSプレス・波多野 晴菜さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』に出演が決まっている「PUNYUS」は、ジャンルにとらわれずファッションを楽しむすべての女性に向けた服を数多く出しています。 今回はPUNYUSのプレスとして活躍する波多野 晴菜さんにお話を伺うことができました。芸人の渡辺直美さんがプロデュースしていることでおなじみのPUNYUSですが、この秋冬におすすめのアイテムやTGCのショーの見どころについてお話いただきました。
2018.09.06 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「発信することや見せることに興味を持ちプレスを目指した」MURUAプレス・藤井萌さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
数多くのブランドが出演を予定している、『マイナビpresents 第27回 東京ガールズコレクション2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』。 今回は「MURUA」のプレスとして活躍する藤井萌さんに話を伺うことができました。MURUAといえば「クールなマスキュリンをベースに女性らしさをプラスしたスタイル」が特徴の人気ブランド。この秋冬の注目アイテムやコーディネートのコツなどについてお話いただきましたので紹介します。
2018.08.31 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「私自身がプレスとしてお手本になっていきたい」EVRISプレス・金子若菜さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
スタンダードから個性的なものまで、バラエティーに富んだアイテムが魅力の「EVRIS」。今年5周年という節目の年を迎え、『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』に登場します。 今回EVRISでプレスとして活躍する金子若菜さんにお話を伺うことができました。この秋冬のコンセプトやプレスになりたての頃の経験談、そして今後の目標について語っていただきましたので紹介します。
2018.08.30 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「パティシエ志望からファッション業界へ転身!」EGOISTプレス・西山怜実さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』では、節目の年を迎えるブランドの出演が予定されています。シックでクールな装いが魅力の「EGOIST」は、今年20周年を迎えました。 そのEGOISTでプレスとして活躍する西山怜実さんにお話を伺いました。ちょっと意外な経歴やEGOISTに対する熱い思いを語っていただきましたので紹介します。
2018.08.29 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「高校生の頃から、アパレルの仕事に就くのが夢だった」ROYAL PARTYプレス・野村このみさんインタビュー【TGC 2018 A/W】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』では、多くのブランドの出演が予定されているため、どのシーンにどんな服を着るのがいいか、ショーを通じて参考にできることも魅力の一つです。 今回は「ROYAL PARTY」のプレスとして活躍する野村このみさんにお話を伺うことができました。女性らしいセクシーな洋服をイメージするROYAL PARTYですが、この秋冬は、もう一つ新たなコンセプトが加わりました。どんなコンセプトなのでしょうか。
2018.08.28 マイナビ進学編集部
-
ファッション
スタイリストのお仕事 ②【お仕事リレー・TGCができるまで】
どんなに魅力的なファッションも、きれいに着こなせなければその魅力は半減してしまいます。いかにかわいく見せるか、どう着こなせばより美しくなるかなどをコーディネートしていくのがスタイリストです。 今回、東京ガールズコレクション(以下TGC)の第2回からスタイリストとして携わっている三枝桃子さんに、スタイリストになったきっかけや仕事の内容についてお話をお聞きしました。
2018.08.28 マイナビ進学編集部
-
ファッション
「イメージ通りのショーが実現するととてもうれしい」WEGOプレス・登 美幸さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』では、数多くのブランドが出演を予定しています。 今回は「WEGO」のプレスとして活躍する登美幸さんにお話を伺うことができました。東京・原宿のストリートから発信される幅広いスタイルがWEGO最大の魅力。この秋冬の注目カラーや、プレスの仕事の意外な一面についてお話いただきましたので紹介します。
2018.08.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
スタイリストのお仕事 ①【お仕事リレー・TGCができるまで】
9月1日(土)に行われる『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』は、華やかなステージが見どころ。TGCならではのステージを実現するために、たくさんの人たちが知恵を寄せ合って作り上げているのです。 今回は、TGCのオフィシャルサポーターも務めるスタイリストの深海さんにお話を聞くことができました。オフィシャルサポーターとはどのようなことをするのか、またスタイリストとして深海さんが意識していることはどのようなことなのでしょうか。
2018.08.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
歌とダンスが好きだからこそ頑張れる 【TGC 2018 A/W出演 鈴木愛理さんインタビュー】
『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』は、さいたまスーパーアリーナで9月1日(土)に開催されます。昨年、同じ会場で『℃-ute(キュート)』がライブを行い、これを最後に惜しまれながら解散。そのメンバーの一人だった鈴木愛理さんが、今回TGCに出演することが決まりました。 今年の6月にソロデビューを果たし初の武道館公演を成功させるなど、勢いのある鈴木さん。仕事や学生時代の話、今ハマっていることについてお話を伺いました。
2018.08.24 マイナビ進学編集部
-
ファッション
努力の積み重ねで一歩一歩成長していきたい【TGC 2018 A/W出演 石川恋さんインタビュー】
来たる9月1日(土)に行われる『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER』。すでに豪華なゲストの出演が決定していて見に行くのが楽しみという人もいることでしょう。 今回は出演が決定している石川恋さんにお話を聞くことができました。最近は女優としての活躍も目覚ましい石川さん。モデルや女優の仕事について語っていただきました。
2018.08.23 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】バイヤー 編
皆さんの中にも、休日はショッピングに行くという人は多いのではないでしょうか。例えば同じ鞄でも、お店やブランドによってデザインやスタイルが異なり、目移りしてしまうこともありますよね。 それぞれのコンセプトに合った商品を企画・発注し仕入れを行う人のことをバイヤーといいます。今回は、Daily russetのクリエイティブディレクターを務める枡田正勝さんに仕事内容について伺いました。
2018.03.12 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】バイヤー ~番外編~
店頭に並ぶアイテムの選定や仕入れをし、ブランドコンセプトを形作るバイヤーの仕事。「【シゴトを知ろう】バイヤー 編」では、幅広い世代に支持されるDaily russetのクリエイティブディレクターを務める枡田正勝さんに仕事内容を伺いました。 番外編では、仕入れの仕事の裏側やホームセンターで得るものづくりのヒントなどについて、詳しく教えていただきました。
2018.03.12 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】マーチャンダイザー 編
おしゃれで華やかなイメージのあるファッションの仕事。パッと思いつくのはデザイナーやショップスタッフかもしれませんが、商品の販売には「マーチャンダイザー」の活躍が欠かせません。一体、どんな仕事なのでしょうか? 今回は、ビーミング by ビームスというブランドのマーチャンダイザーを務める植村健さんに、仕事内容について詳しく教えていただきました。
2018.02.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】マーチャンダイザー 〜番外編〜
市場を分析しお客さんのニーズに合った商品を企画、販売のための計画を立てていくマーチャンダイザー。多岐にわたる業務の知識が必要になる仕事ですが、その裏側にはどんな工夫があるのでしょうか。今回は、ビーミング by ビームスのマーチャンダイザーを務める植村健さんに、トレンドをつかむための工夫や印象的な出来事など、仕事に一歩踏み込んだ質問を伺ってみました。
2018.02.27 マイナビ進学編集部
-
ファッション
【シゴトを知ろう】ファッションモデル 編
169㎝の長身に、こぼれるような笑顔が印象的なモデルの鈴木凛花(スズキリン)さん。モデルになるべくしてなったと思いきや、その道は決して順風満帆ではなかったと語ります。高校時代は薬学部を目指す理系女子。周囲の期待を推し量り「モデルになりたい」という一言がどうしても言えず、悩んだ末に「本当にしたいこと」に辿り着いた、凛花さんの今について伺いました。
2018.02.09 マイナビ進学編集部
- 職種を知るファッション
- ファッションの専門知識や業界のビジネスノウハウ、感性やセンス、そして技術を駆使し、世の中に新たな流行を生み出すビジネスです。主に、素材づくりや縫製など「つくる仕事」と、PRや販売促進などファッションビジネスに関わる仕事に分かれます。この仕事をめざすには、作品の発表会や学外での職業実習などを通して職業人としての実践力を身につける他、資格取得をめざす場合もあります。