憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/政治・法律/司法書士」の記事
2件1~2件を表示
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】司法書士 編
司法書士とは専門的な法律知識をもって、法務局等に提出する書類の代理作成、相談業務を行う法律の専門家です。そのルーツは明治時代の代書人で、145年の歴史を持つ職業です。司法書士は弁護士同様、難易度の高い国家試験をくぐり抜けなければならないというのもよく知られていますよね。近年、活躍の範囲が広がり、社会的なニーズが高まっている司法書士。今回は、司法書士の石野晃士さんに仕事の内容について伺いました。
2017.09.11 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】司法書士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司法書士 編」では、司法書士の石野晃士さんに仕事の内容や魅力について伺いました。 番外編では、司法書士資格を取得されてから開業するまでの道のりや、司法書士全員が入会する司法書士会という組織についてなど、知られざる司法書士の世界について伺いました。
2017.09.11 マイナビ進学編集部
- 職種を知る司法書士
- 裁判所や検察庁、法務省などに提出する法的な書類を、依頼人に代わって作成し、提出するのが司法書士の仕事。主な業務に、土地や建物を売買したときに所有者を法的に証明する「不動産登記」、会社を設立したときに必要な「商業登記」がある。また、簡易裁判所での訴訟業務の手続きや調停・和解交渉なども担当する。さらに「認定司法書士」の有資格者は「消費者金融の過払い債務整理」といった、これまでは弁護士の領域だった業務にも関われるようになり、社会的にも多くのニーズがある職種の一つである。