憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/政治・法律/裁判所事務官」の記事
2件1~2件を表示
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】裁判所書記官 編
裁判を円滑に進めるための重要な役割を果たす裁判所書記官。裁判所事務官として裁判所に採用された人の多くがそれを目指し、書記官をサポートする立場で経験を積んだ後、試験に合格し,研修を受けることで書記官になれるのだそうです。京都地方裁判所で裁判所書記官として活躍する岡田望さんに、お仕事の内容や魅力について詳しく伺いました。
2017.04.28 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】裁判所書記官 ~番外編~
さまざまな紛争を扱う裁判所は、日々さまざまな人間模様が垣間見える場所でもあります。そんな裁判所で、法廷に立ち会い調書を作成したり、裁判の進め方の調整を行ったり、裁判所の利用者への手続案内役としても活躍する「裁判所書記官」という仕事があります。京都地方裁判所で活躍する裁判所書記官の岡田望さんに、職場やお仕事の裏話などを伺いました。
2017.04.28 マイナビ進学編集部
- 職種を知る裁判所事務官
- 裁判所事務官は、裁判を行う全国の各裁判所で、裁判所書記官の下で事務のサポートをする。業務内容は大別して「裁判部」と「事務局」の2つに分かれる。「裁判部」では裁判所書記官を補助し、文書を関係者に郵送したり,窓口応対をしたりする事務が業務となる。また、「事務局」では会計や人事、総務など、裁判所運営のために欠かせない司法行政事務を担当する。どちらも円滑な裁判を実現するという点で、国民生活に大きく役立つ仕事といえる。