憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「公務員・政治・法律/政治・法律/政治家」の記事
5件1~5件を表示
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】政治家 ~番外編~
市民と行政の間に立って、社会のさまざまな課題を解決していく政治家。25歳のとき、その道に進んだ相模原市議会議員・鈴木晃地さんにお話を伺いました。その中から、なかなか知ることのできない政治家の仕事の舞台裏について、「番外編」としてご紹介していきます。
2020.03.27 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】政治家 編
市区町村長や議会の議員など、地域や社会のために働く政治家。選挙のときに候補者が演説しているのは見たことがあっても、具体的にはどんな仕事をしているのでしょうか。今回お話を伺ったのは、神奈川県相模原市の市議会議員・鈴木晃地さん。全国最年少の25歳で政治家になるまでの経緯や、お仕事のやりがいなどについて伺いました。
2020.03.26 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
【シゴトを知ろう】政治家 編
政治に関心を持たない若者に向けて、精力的に情報発信を続けるブロガー議員・おときた駿さん。活力あふれるおときたさんの高校時代のお話を伺ってきました。
2016.04.28 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
『ワンピース』に“きゃりー”さんも! 政府が日本文化をアピールする「クールジャパン」って?
漫画やアニメ、アイドルなど、日本独自の文化が今、世界中で人気を集めています。 このような日本の文化を政府が推進している、「クールジャパン」という政策をご存じですか? 日本文化の海外での広がりをご紹介します。
2016.04.05 マイナビ進学編集部
-
公務員・政治・法律
選挙活動をしている人は年賀状を出しちゃダメ? その理由は?
選挙の立候補者は、年賀状などを含む挨拶状の送付や個別訪問、署名運動など禁止されていることが数々あります。そのような禁止事項について、禁止されている理由などもあわせてご紹介します。
2015.11.20 マイナビ進学編集部
- 職種を知る政治家
- 人々の代表として、社会生活のルールとなる法令をつくったり、国や地方自治体の公務員に指示をする仕事である。議会に出席して審議や決定に参加する「議員」と、自治体の責任者として行政のための指示・決定を行う「首長」とに大別される。議員はさらに、国会で立法や政策の審議に当たる国会議員と、都道府県や市町村の議会でそれぞれの地域に関連した施策について検討する地方議員に分かれる。いずれも、住民による選挙で選ばれるのが最大の特徴。世の中をよくしたいという思いと、強い責任感が求められる仕事である。